年末の大掃除は、自宅だけでなく歯科クリニックにも大事な役目があります。それは清潔な環境にするだけでなく、在庫管理や安心安全な環境整備にすること。
今回、2件の歯科クリニックの大掃除・片付けサポートに入ったをレポートをお届けいたします。
①愛知県・せきれい歯科クリニック様へ
愛知県安城市のせきれい歯科様の大掃除に合わせて、片付けサポートに入りました。2年前からご用命頂き、安心安全な職場の最適化をお手伝いしています。
以前片付け研修を受けた頂いたので、最初に復習をかねて片付けの順番などを簡単にまとめたスライドを見ていただきました。

真剣に聞いてくださったスタッフの皆様。その後の見直し作業は互いに確認しながらてきぱきと見直しされていました。


見直し後はチームごとに改善点を共有し、


あるべき場所にモノがあり、誰もが同じ行動をとれるそんな職場へと更に進化されました。

侑佳先生から、
「お片付けは、回を重ねるごとに、早くテキパキ動けるようになり、自力で考える姿、すごいなぁと思いました。一人一人の成長が見られました。
明日美先生 久子さんお忙しい中本日は誠にありがとうございました。そして、講座では貴重なご経験もシェア頂き誠に有難う御座いました。」
とご感想を頂きました。チームワークや意思疎通がとてもスムーズで風通し最高の職場です!


太田院長、侑佳先生、せきれい歯科スタッフの皆様、お疲れ様でございました!
②大阪府・ハービー歯科様へ
12月28日に大阪まで歯科クリニック様の大掃除and職場の見直しにご用命頂き行ってまいりました。
伺いましたのは大阪府大阪市のハービー歯科様。

開業されて17年。優しく気さくで勉強熱心な小川院長と明るくて気配りすごいスタッフさんのいる地元の方が長く通う歯科クリニック様です。
今回で3回目の現場にて、まず片付けの順番を簡単に復習がてらスライドを見ていただきました。

真剣に皆さん聞いてくださり、誰より深くうなづいていらっしゃったのは、小川院長でした。
「定期検診と同じように片付けが大事って、本当そうですよね」
そうなんです!その事実に気づいて下さると片付けが習慣化して維持管理しやすくみんなが働きやすい医療現場になります。
ゴール共有をして、それぞれ担当の場所に分かれてただの拭き掃除に終わらない最適化された効率良い見直しへ。


途中必要な収納用品を買いに走り、ピタリと収めたいものが収まってあるべき場所にモノがありスッと出し入れできる仕組みができて、さらに安心安全な環境で2023年も始められるそんな大掃除と片付けになりました(^^)

2022年最後の仕事もみんなで笑顔で終われて、最高の現場になりましたこと心より感謝申し上げます!小川院長、スタッフの皆様、お疲れ様でしたー!
なぜ医療現場に片付けが必要なのか
掃除はできても、物品の選別や収納場所の見直しまで手が回らない医療現場は多いのではないでしょうか。混沌とした乱雑な職場ではミスや事故が起こる確率が上がり、普段では考えられないような重大な医療事故を起こします。

人はミスを起こす生き物ですが、現場においてはミスを起こさないことが求められます。
看護師時代に経験した医療事故の当事者になった私だから言えること……辛い過去に蓋をしていたけれど、私のように悲しい思いをしてほしくない2度と医療事故を起こさないそのために絶対に片付けが必要なのだと。
なぜ私が歯科クリニック専門で片付けを伝えるのか天命のような気づきから、全身全霊でサポートしています。
歯科クリニック専門片付けサポートについて
無駄な経費が減り、ミスや事故も0に近づき、患者様にさらに信頼頂ける。そんな土台を片付けで作る歯科クリニック専門片付けサポート。