人気記事一覧
-
防災講座・イベント
【開催報告】「小さな安心を持ち歩こう 防災ポーチのすすめ」オンラインイベントを開催しました
自宅に「防災リュック」を備えている人は多いですが、外出時に被災した時、あなたの持ち物に対策できるアイテムは入っていますか? 多分多くの人がそこまでの用意はされていないのではないでしょうか。 ゲリラ豪雨や線上降水帯、長引く雨風など「水害」が... -
片付け全般のお役たち記事
モノを持てば持つほどイライラするたった一つの理由と対策
「何かに使えるかもしれない」「かわいいからとっておこう」「持っておくと安心だよね」 そう思ってモノを持てば持つほど安心で幸せだとあなたが感じているなら、そっと画面を閉じてもらって大丈夫。 でも、「いや、そうかもしれない」「なぜ必要なものし... -
無印良品
引っ越し後24時間で全てのダンボールを片付ける3つの方法
引っ越しする時にモノをいれるダンボール。 引っ越ししてもなかなか片付けず、ダンボールに入れたまま数年…なんてお家もあるのではないでしょうか。 どうやったら早くモノを収めて、普段通りの生活を送れるようになるのか。今回は、できるだけ早く全てのダ... -
サービス内容
【お知らせ】歯科片付けサポートを期間限定で休止します
ご覧いただきありがとうございます。 歯科専門片付けコンサルタント 山田明日美です。 家庭の事情で2025年1月~2月末日まで歯科片付けサポートを休止することにいたしました。 この期間は片付け研修や実際の片付け作業は行いませんが、お問い合わせや3月... -
子どもの片づけ
親子の片付けをテレビ取材アゲイン。
先月開催した小学生親子向けの片付け講座に取材が入った件の続きがありまして・・・ 講座を受けてくれた親子さんのその後を追取材となりました。今回はその時の様子をご紹介します。 テレビ取材がお家にやってきた! 小学生向け片付け講座(開催終了)では... -
歯科環境の進化ポイント
歯科の職場が片付いていないことで起こる3つのデメリットとは
「忙しくて片付けは後回し」「いつも何かを探している気がする」「在庫が点在していてどこに何があるかわからない…」 日々多忙な診察業務の中で、要不要に分けたり、使用物品を整頓するのはなかなか手が回らないもの。 しかし片付いていないままの職場では...
