使いやすいように変えてみた件
我が家は集合住宅住まい。
クローゼットはなく、
押し入れをクローゼットとして使っています。
扉を外します
※全ての写真転載禁止
最初から扉をはずし、常にオープンで。
前の服を取った奥の使い方はこんな感じです。
夫婦二人分の洋服、小物、鞄をこちらに。
天袋に喪服やコートを衣装ケースにいれて収納しています。
突っ張るあなたを支えます
突っ張るだけでは服の重みで下がってくるので
突っ張り棒を支える棒も二本追加して
落下防止しています。
突っ張り棒を支えるポールの一例
夫が自ら分類した衣装ケースの中。
分量や今後のことも考え、
紙袋を収納用品代わりに仮置きしています。
定数と定位置がきまれば
本人の希望で紙袋から収納用品に変えようかと。
今のところこのままでよさそう。
(私も見えないところでは、紙袋気にならない方です)
季節ごとのアレも不要。
私の収納ケースは、前後で季節を入れ替えるだけなので
衣替えが必要ありません。
夫婦それぞれで大切したいものが違います。
お互いが管理できれば、
「見えない家事」もぐんと減ります。
人によっては扉を閉めたい人もいるでしょうし
収納ケースに目隠しいらない
仕切りはちゃんとしたものを使いたい
片付けは、
ご自身が出し入れできてストレスない方法が
正解です。
押し入れをクローゼットにして使う一例でした(^^)v
片付けが苦手な起業ママに
なりたい暮らしがかなう無料メール講座
詳細はこちらから
利き脳片付け®収納術講座
(名古屋市吹上で開催)
モノ・時間・情報・心の整理をされたい方はこちら
マイスタイル片付け講座(来春以降開催)
親子で片付けを学びたい方はこちら
あいうえおかたづけ講座(小学生対象)
ご自身にあった片付けアドバイスを知りたい方はこちら
片付け相談@zoom
忙しく一人で片付けが難しい方・片付けサポートに入ってほしい方はこちら
片付けサポート
※ただいま満席にて2019年2月より受付開始です。