両面テープを貼ったフックを壁掛け収納で使うとき、粘着力が落ちたり、洗濯機の振動で落ちることってありませんか。貼っても落ちる、でも大きな釘は打ちたくない…そんな悩みを解決してくれる百均アイテムを今回ご紹介します。
しっかり固定できて、刺し跡も目立たないピンはこちら↓
①ダイソー スリムな針のプッシュピン
以前は両面ファスナーテープのもので固定していました。
しかし一年が経つ頃、重みで剥がれてリモコンが落ちる事態に。そこで、針が細いこちらを使います。
お値段110円。
エアコンなどリモコンの固定におすすめ
ピンを壁に刺しまして
リモコン後ろにある引っ掛けるところに、ダイソーのピンの持ち手を合わせます。
引っ掛け収納完成♪
ちょっと前に出る感じで、リモコンを壁掛けできました。部屋のライトのリモコンもこちらで固定しています。見た目もスッキリ。
自宅に来たほとんどの方が「これどうやって固定してるの?」と聞かれるリモコン収納です(^^)
②セリア 目立たないミニサイズ 3ピン(石膏ボード用)
商品はこちら↓
この小ささで、最大垂直荷重1個当たり5キロまで耐えられるとのこと。大きめのタペストリーや観葉植物を飾ってもよさそう。
カレンダーの壁掛けに最適
先ほどのダイソーのピンだと、壁掛けがちょっと残念な印象になりまして…
ポスターやカレンダーを壁かけした際、先ほどのダイソーのピンだと、前の持ち手がある分、ポスターが壁からういて見た目がイマイチ。そこでこちらのセリアのミニフックを使って固定します。
固定の説明はこちら↓
固定の細い釘を刺すときは指で押すと痛いので、金づちなど押せるものがおすすめ。付属の細い釘で固定します。
固定した図はこちら↓
(もののけ姫の木霊に見えるのは私だけ?カタカタカタ…)
上から白いカバーをはめて完成です。
壁にピタリと収まりよく貼ることができました。シンプルなつくりなので、インテリアを邪魔しない見た目も良きポイントです。
③セリア 壁にピン跡が残りにくいピンフック(石膏ボード専用
商品はこちら↓
かばんなど、壁掛けしたい部分に幅がある時におすすめ。先ほどのセリアの商品はピンを固定するときに、別にコインや金づちなどでピンを押さえ込む道具が必要になりますが、こちらは頭元をぐっと押すだけで簡単に固定できます。
後ろの説明部分↓
ストッパーを外して押すだけの簡単仕様。
掛けたいものが幅があるものに最適
延長コードを引っ掛け収納してみました↓
フック部分が大きいので、カバンなどに最適。自宅では、コードが束になる延長コードをひっかけています。収まりよく収納できていて花丸。
耐荷重量は2キロなので、軽くて引っ掛けたいものに幅があるときにおすすめです。
ぜひお試しあれ♪
それぞれ針先が細いので、刺し跡が目立たないのもメリット。壁を刺せるか確認の上、お試しください。
しっかり固定できるだけなく、あれどこ行った?と探さないきっかけになりましたらとても嬉しいです♪