歯科医師前回できなかったところも含めて片づけたいです
「みんなが使えるワゴンにしたい」「使いづらい場所を見直したい」とのご依頼をいただき、歯科片付け研修・実際の片付けサポートに入りました。
当日の様子を今回ご紹介いたします。
ご依頼いただきました歯科クリニック様は
ご依頼いただいたのは、千葉県鎌ケ谷市の「新鎌ケ谷歯科」様。


(お写真お借りしました)
Googleの口コミ評価も大変高く、丁寧な診察で人気の歯科クリニックです。
今回は2回目の片付け研修と実践編です。
1回目の様子はこちらから
ご依頼から前日まで
遠方でのご依頼でしたので、事前アンケートをスタッフ様にお願いし、現状をオンラインでお伺いしました。
お話いただいた内容から、今回の片付ける場所とゴール共有を行います。



戻す場所が違っていることがあるのでそれを改善したいです



全員で収納場所を共有してから片付けをはじめましょうか
片付け前日に愛知から千葉県へ移動、午後に新鎌ケ谷歯科様にお伺いして、写真撮影と採寸を行いました。
事前訪問後に地元の百均へ足を運び、当日使えそうな収納アイテムを揃えます。


いざ出発!
まずは片付け研修から行います
朝9時から1時間程度、片付け研修からスタートです。


「片付けとは?」「なぜ医療現場に片付けが必要なのか?」「実際どう進めていくのか」などをスライドで実瑛付きでご紹介していきます。
今回片づけたい場所を事前にお伺いしていましたので、ご提案例もスライドでお伝えしました。
スライド発表後、全員で収納場所の変更の有無などを確認します。


共有後にそれぞれの担当場所に分かれて片付け作業に入ります。
一斉に片付けスタート!
それぞれ担当場所にわかれて片付けスタートです。
今回片付けを行う場所は「ワゴン内の収納物品」「冷蔵庫内の整理」「受付棚」です。
こちらの現在の問題点としては
・使いづらいワゴンがあるため、よく使う他のワゴンに収めたいものが入っていない
・在庫と使用物品が混じる
・患者さんから見えるところが片付いていない
これらを全員で解決していきます。
片付け中の様子








スタッフさん同士話し合いながら、てきぱきと掃除も兼ねて見直しをしていきます。
「これはもう使ってないね~」
「これでどうかな?」
時折笑い声が聞こえて、終始和やかな片付け作業です(^^)
写真には写っていませんが、田中院長は業者の対応をしながらの選別、副院長は書類の見直しやスタッフルームの片付けを行っていて、チームとしてそれぞれが「自走」していて静かに感動しておりました。
私もサポートに入ってくれたライフオーガナイザー®の植村さんと、院内の片付けのお困りごとの対応に回ります。
出して、拭いて、分けて、収める。
時間に余裕ができ、棚の拭き掃除までできて完璧です!
改善点をみんなで見て回ります
片付け終了後、改善点をシェアする院内ツアーを最後に行います。






発表のたびに自然とおこる拍手。
院長やスタッフさん全員が「職場環境をみんなでよくしていこう」という気持ちが伝わる、素敵な時間となりました。
歯科片付けビフォーアフター
一部ですがご紹介します。




冷蔵庫内の物品の見直しで、余裕ある空間に。
診療で使うもの、使用頻度でそれぞれ収められています。




2台目の冷蔵庫内の引き出し内もすっきり!
製剤に「先」とラベリングされていて、「こちらから先に使ってね」が一目瞭然です。


冷蔵庫内にも丁寧にラベリングがされていて、元に戻せる仕組みが完璧!
他の収納ワゴンでは、




引き出しにいれた在庫が引き出すたびにズレるストレスを、仕切りを入れて動かないようにしました。
上から見渡せるので、種類も数も一目でわかります。




左のワゴンが使いづらかったため、今回新たに収納ワゴン(青)を追加購入で、必要な使用器具が使用頻度に合わせて引き出し内に収納されました。


ワゴンだけでなく、引き出し内にもスタッフさんが丁寧にラベリングされています。


テーブルの天板に常時置かれる物品も、フレームとラベリングで収納場所が作られました。
(右上のカップはちょっとだけ固定できるようにもなっているんです!!)
この丁寧さ、愛です( 感涙)。
こちらは受付の棚です。








上段の物品が下に移動し、書類やパンフレットを別場所に移動したことで、全体的に余裕がうまれました。
患者さんから見える場所が整い、通路までの空気の流れも軽く感じる場所に(^^)。
棚の中身もカテゴリーごとに分けられ、在庫も一目瞭然です。
ご紹介した片付け箇所は一部ですが、全体で見直されたことで日々の業務がスムーズに行える土台作りになりましたら幸いです。
いただいたご感想
田中院長より
今後は半年に一度行っていこうかと思います。
大変、勉強になりました。
とご感想をいただきました。
大変優秀なスタッフさんと意見交換をしながらの作業は大変楽しく、学び多いものとなりました。




Best one team‼
お疲れ様でしたー!!
歯科クリニック専門片付けサポートとは?
歯科クリニック専門片付けサポートは、
先生とスタッフさん全員がより安心安全に働きやすい環境になるよう、片付け研修と実際の片付け作業をフォローするサービスです。
あるべき場所にモノがある
誰が見てもすぐ使える
そんなストレスフリーな職場環境で、安定経営にもつながるきっかけに。
愛知から出張も可能です。
オンラインで初回無料相談(30分)で随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい↓
(上の画像をタップされると詳細ページにとびます)
今回ご一緒した片付けのプロはこちらの方


片付けのサポートに一緒に入ってくださったのは、コンサルティング型の片付けのプロのライフオーガナイザー®の植村佳世子さん。
植村佳世子さんのご紹介はこちら


東京都在住の方で今回収納棚の整理や仕組み化でサポートいただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m










