思考の整理– tag –
-
要らないものを押し付けてくる人への対処法
あなたは、今までもらって困ったものってないですか。 相手にとってはいいと思うものでも自分にとっては、うーんと思うもの、それが使えるならまだしも、相手の自己満足で渡されたり、あきらかにゴミじゃねーのっていう状態がよろしくないものだったら、も... -
片付け下手さんがよく言う言葉はなんでしょう?
片付けが苦手な人が 無意識に使う言葉があります。 それを使っていると モノが少しずつ少しずつ 家にたまっていくんです・・・ ( ゚д゚)ハッ! ドキッとされた方 もしかしたら言っているかも・・・!? とにかくこれを言ってます。 さあなんでしょう? ・・・ ... -
無意識の言葉の選択が集客できない現実を作る件
片付けで活動をする、と決めたときに 思ったことがあります。 原点ここでした。 「全国に片付けの面白さを伝えたい」 そう思ったとき、 「いやいやいやいや 知り合いもいないのに無理だって」 と思う自分がいたんですけど どうしてもワクワクしたんです。 ... -
片付く喜びをこれからも
12月5日JALOカンファレンスに参加するため大阪へ。 中部地方で活躍しているライフオーガナイザー®とともに。 かなりテンション高め。気分は修学旅行(≧▽≦) ライフオーガナイザーについてはこちらより 中部地方で活躍しているライフオーガナイザー®と... -
重なるあなたに迷わず出会いたい【イヤリング編】
「見えないと忘れる」「細かい収納は苦手」 「とにかく入れることが好き」 そんな、元・夫に片付けられていた女 山田です。 我が家のアクセサリー収納 もれなくアクセサリーも同様、 細かい仕切りのあるアクセサリーケースは早々断念。 そこで使っていた... -
【開催報告】長久手市民起業支援塾に講師として参加しました
先日「長久手市民起業支援塾」の講師として、これからコミュニティビジネスを考える方々に、 今までの回の内容をさらに掘り下げる内容を担当してきました(全8回開催です) 住民起業支援塾とは ビジネスの手法を用いて地域の問題を解決する「コミュニティビ...
12