【作業実例】歯科クリニックの増設スペースの収納サポートに入りました

「新しくできた場所に、効率よく新たな必要物品を入れたいんです」「スペースは作ったんですが、どんな風に使ったらいいかアドバイスいただけないでしょうか」そんなご依頼を頂き、増設された場所をスタッフさんと一緒に収納を作るサポートに入りました。

今回、収納サポートと実際の様子をレポートをお届けいたします。

 
 
目次

増築完成!何をどうやって収納する?

先日、愛知県安城市にあるせきれい歯科クリニックさんへ、増設された場所への収納サポートに入りました。


お写真お借りしました。

2階建ての増築部分のヒアリングから収納用品のご提案、プランニングを行い、必要物品を先に配送しておいたりした上での当日となりました。
 
せきれい歯科

(お写真お借りしました)

常に清潔な院内、最先端の歯科技術と素晴らしい接遇。地元の方からの信頼度抜群の歯科クリニック様です。そして皆さん、とっても仲良し(^^)

今回は、

・増設部分の新しい診察室と壁面収納
・2階の新スタッフルーム
・新たな作業スペースの設置

こちらの3つ+αの移動や収納作業を、それぞれチームに分かれて作業を行います。

 

院内が広いため、診察中にスタッフさんが使われているインカムをお借りしました。


(左:やまだ 真ん中:アシスタントで入ってくれた片付け仲間の久子さん 右:間處先生)

「あすみん、IKEA商品来ました」
「これから2階に入ります」
「院長今どちらにいらっしゃいますか」

 
めっちゃ便利〜
近未来の糸電話やー(例えが上手くない 苦笑

それぞれチームで、いざ開始!

今回、大体の収納案は共有しておりましたが、実際置いてみないとわからないのが現場。それぞれチームに分かれます。
 
今回の流れを説明している山田↓

↓ロッカーの移動をされる院長。重すぎて移動が難しすぎてたくさんの悲鳴?が聞こえたような…(多分今回の一番のハイライト)
 
 
用意した収納用品を使ったり、新たに買いに行ったり、
これどうかな?とカタログを開いたりと、それぞれ自ら行動されていていたのがとても感銘を受けました。
 
 

収納ビフォーアフター

スタッフさんの「立ってカルテを書きたい」「座って書ける場所も欲しい」「タブレット端末を充電するスペースが欲しい」をカタチにしました。 

収納スペースとしても兼ねられる様にプランニング。2つちょうど並んだ時にこの瞬間に生きてると本当心震えました…。 スタッフさんも大変喜んで頂きまして汎用性高いご提案になったかと思います。 

作業後のシェアの様子。「ここにこんな風に置きました」「○○がここに来る予定です」。物品名がかかれたラベリングもされていてバッチリ!

 
 

新たに導入予定の機械の収納場所のご提案も。

院長を始めスタッフさん1人1人がすごい集中力とチームワークで、とってもスムーズな作業となりました。
 
 
自ら考え思いをシェアし行動、そして、ますます働きやすい環境になっていく。その軌跡に心から拍手を送らせて頂きます。
 
せきれい歯科さんの増築スペースの稼働は8月からだそうです。定期検診や、歯の悩みがある方はぜひせきれい歯科クリニックさんへ。懇切丁寧な診察で健康な歯でイキイキとした毎日を。

(今回の作業内容…9:13:30 計4.5時間)

歯科クリニック専門片付けサポートについて

診察室やバックヤード、スタッフルームの整理収納サポートを行っております。スタッフ全員が日々スムーズに動けるように「片付け研修」+「片付け作業」で支援いたします。
 
歯科専門片付けサポートはこちらから
↓↓↓
片付いた現場で医療事故を限りなく0へ
歯科専門片付け

 
よかったらシェアおねがいします♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次