新着記事
-
【防災】尿取りパッドは防災トイレになるかやってみた
災害時を想定したトイレを色々ためしてみよう! ライフラインが止まった時トイレが流せない事態になると、備えておかないと「いろいろ詰む」のが想定されるトイレ事情。 一般的な防災トイレに加えて、いろんな選択肢があることを知っておくこと・経験して... -
【メディア配信】「押入れのない部屋で布団を収納する方法」をご紹介いただきました
暮らしの情報サイト「暮らし二スタ」さん。 (タップするとページトップにとびます)↑ 我が家のアイデアが、暮らしニスタ公式Lineでご紹介いただきました! 配信されたアイデアはこちら クローゼットしかない洋室を寝室に クローゼットしかない部屋を寝室に... -
【募集終了】「東日本大震災の経験者に聞くオンライン防災シェア会」を行います
※11/9 開催終了いたしました 経験者から日々の備えを考える機会に! 今回のテーマは「震災経験とそこからの学び」について 2011年3月11日に発生した東日本大震災。 岩手県の内陸地(都心部)で震度5強、自宅や地域に起こった変化と自宅避難の日々。 今だか... -
【開催レポ】オンライン防災シェア会「停電時の冷蔵庫の活用方法」が行われました
停電時の冷蔵庫ってどうなるの!? 台風シーズン真っただ中。よく起こるのが停電です。停電時、冷蔵庫をどうしたらいいかご存じですか?毎日使っているけれど、いざという時にどうしていいか分からない・・・。そんなお悩みをまるっと解決するオンライン防災... -
能登豪雨に係る災害義援金の受付が始まりました
2024年9月に発生しました能登豪雨の災害に対し、心よりお見舞い申し上げます。被害に遭われた地域の一日も早い復興をお祈りしております。 義援金の受付先 石川県より、災害義援金の受付の案内が以下のように掲示されました。 県では、日本赤十字社石川県... -
【作業実例】(岩手)歯科片付け研修・サポート2回目に入りました
歯科片付けサポートに入って7か月後に2回目のサポートに入りました。 今回は、前回できなかった場所やより快適な職場環境を目指して歯科片付けサポートを行いました。 実際の片付け研修と実例をご紹介いたします。 人生2回目の岩手県盛岡市へ! 岩手県盛岡...