人気記事一覧
-
もし夫がコロナ陽性になったなら①発症から自宅療養編
ある朝、夫が突然こう言いました。 「なんか、熱がある。」 速攻飛び起きて子供を起こし、夫を寝室に、私と子供はリビングへ。マスク装着と検温から始まった朝。 それから、「なってみて初めて分かること」の連続で、夫も私もメンタルがかなりやられる日々... -
どうしても片付けられない、モノに圧迫された家へのアプローチの一例
頑張っても難しい時がある 女性は結婚、妊娠、出産、離婚など人生の転機がきっかけで片づけられない状況になることが多いと言われています。 一時的に片付けられない状況が慢性的に続いたり、ADHD,ADDといった発達障がい、脳の機能障がい、 ためこみ症など... -
歯科の職場が片付いていないことで起こる3つのデメリットとは
「忙しくて片付けは後回し」「いつも何かを探している気がする」「在庫が点在していてどこに何があるかわからない…」 日々多忙な診察業務の中で、要不要に分けたり、使用物品を整頓するのはなかなか手が回らないもの。 しかし片付いていないままの職場では... -
【終了】オンライン講座の作り方マンツーマンレッスン
※サービス終了しています 「オンラインで講座をしたいけれど、どんな流れで作っていいかわからない」「スライドは作れるけれど、実際に講座デビューするまで勇気が出ない」「この内容でいいのか自信がない」。そんなお悩みをお持ちの起業ママはいらっしゃ... -
【初掲載!】片付けコラムの掲載がはじまりました&コラムの舞台裏をお見せします
暮らしの情報サイト「暮らし二スタ」さん。 (タップするとページトップにとびます)↑ 私が自宅の片付けアイデアを投稿しているサイトです。こちらの編集部の方に、片付けコラムを書いてみませんか、とお声掛けいただき、人生で初片付けコラムを投稿するこ... -
【防災】食器の落下対策で〇〇に移動してみました
大きな地震がきたときに食器が割れると大変そうです… ご自宅でお使いの食器は、普段食器棚にしまわれているのが一般的ではないでしょうか。 我が家の食器棚は自作したものなのですが、使い勝手は最高でも防災対策が難しいと感じていました。 そこで今回、...