人気記事一覧
-
自宅実例やおすすめ商品
掃除が断然楽になる!片付けのプロが手放した3つをご紹介
自宅にいる時間が長いこの一年。 特に動いてなくても使ってなくても、埃やごみが静かに溜まっていき、掃除する手間が増える。できるだけ面倒なものって減らしていきたいですよね。 暮らしに必要だと思っていたものが、実は家事の効率を悪くしていることっ... -
自宅療養の体験記
自宅療養になったので、気づきとツッコミで振り返ります
先月東京へ家族旅行に行ったのですが、帰宅して次の日の夜から発熱から始まり翌日、コロナ陽性と診断…。 結構なしんどさが続く日々を備忘録としてこちらに残しておこうと。 自宅の防災備蓄にもつながるので、参考になりましたら幸いです。 私の症状の経過... -
思うこと
片付け下手さんがよく言う言葉はなんでしょう?
片付けが苦手な人が 無意識に使う言葉があります。 それを使っていると モノが少しずつ少しずつ 家にたまっていくんです・・・ ( ゚д゚)ハッ! ドキッとされた方 もしかしたら言っているかも・・・!? とにかくこれを言ってます。 さあなんでしょう? ・・・ ... -
作業実例
【作業実例】実家の片付け①夫父の衣裳部屋を片付けました
実家あるあるモノ大量 子供が独立した後、部屋が余って普段使わないモノをそこに置くようになり、きづけば物置部屋になっている・・・ そんなお家はありませんか? 今回の事例紹介 奥様が洋服の管理をしていて、ご主人は片付けも興味がなく、見当たらなけ... -
自宅療養の体験記
もし夫がコロナ陽性になったなら①発症から自宅療養編
ある朝、夫が突然こう言いました。 「なんか、熱がある。」 速攻飛び起きて子供を起こし、夫を寝室に、私と子供はリビングへ。マスク装着と検温から始まった朝。 それから、「なってみて初めて分かること」の連続で、夫も私もメンタルがかなりやられる日々... -
思うこと
どうしても片付けられない、モノに圧迫された家へのアプローチの一例
頑張っても難しい時がある 女性は結婚、妊娠、出産、離婚など人生の転機がきっかけで片づけられない状況になることが多いと言われています。 一時的に片付けられない状況が慢性的に続いたり、ADHD,ADDといった発達障がい、脳の機能障がい、 ためこみ症など...
