開催報告– category –
-
開催報告
【活動報告】「安定経営につながるカンタン防災対策3つのポイント」をお話させていただきました
忙しい日々の中では、防災計画や実践はやろうと思ってもなかなかできていないもの。 しかし、きちんとした防災対策をしていないことで大きな経済損失が出るとしたら…。 大きな災害が起こっても事業が継続できるよう、普段からやっておくとよい防災対策があ... -
開催報告
【開催報告】「震災直後から3日間の食事を考えるオンラインワークショップ」を開催しました
大きな災害があってライフラインが止まったら、あなたはどんな食事を用意しますか? そしてそれは家族みんなができますか? 今回、先日の震災から「食事」について考えるワークショップを開催しました。 開催された当日の様子と参加者さんのご感想をお伝え... -
開催報告
【開催報告】「震災直後から3日間の食事を考えるオンラインワークショップ」を開催しました
大きな災害があってライフラインが止まったら、あなたはどんな食事を用意しますか? そしてそれは家族みんなができますか? 今回、先日の震災から「食事」について考えてみました。 開催された当日の様子と参加者さんのご感想をお伝えします。 ゆるっと防... -
開催報告
【開催報告】「小さな安心を持ち歩こう 防災ポーチのすすめ」オンラインイベントを開催しました
自宅に「防災リュック」を備えている人は多いですが、外出時に被災した時、あなたの持ち物に対策できるアイテムは入っていますか? 多分多くの人がそこまでの用意はされていないのではないでしょうか。 ゲリラ豪雨や線上降水帯、長引く雨風など「水害」が... -
開催報告
【開催報告】水害×在宅避難の防災ミニセミナーを主催しました
ゲリラ豪雨や線上降水帯、長引く雨風など「水害」が起こったら、あなたは適切な行動ができるでしょうか。 今回住宅メーカー勤務の方に「安心して在宅避難ができるには」についてお話いただきました。 開催された当日の様子と参加者さんのご感想をお伝えし... -
開催報告
非常食をみんなで食べてみたら驚くべき事実が発見した件。
災害への備えで必要なものは沢山ありますが、その中の1つは「食事」。 よく雑誌などでみかけるのは長年保存できる防災向けの非常食。3年から5年もつので、一度用意しておくと安心、ですが。 「それが食べられる」とはかぎらない 実際食べてみると、結構ハ...
