非常食をみんなで食べてみたら驚くべき事実が発見した件。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
災害への備えで必要なものは沢山ありますが、その中の1つは「食事」
よく雑誌などでみかけるのは長年保存できる防災向けの非常食。3年から5年もつので、一度用意しておくと安心、ですが。
「それが食べられる」とはかぎらない
実際食べてみると、結構ハードル高かった

そんなことを感じた機会がありました。今回は何を食べたかも合わせて、参加者さんの気づきをご紹介します。

目次

非常食をみんなでオンライン越しに食べてみよう

非常食を用意されているおうちは多いと思うけど、それを実際食べたことはない方って意外と多いのではないでしょうか。

しかしですよ。ライフラインが止まった時に、スムーズに用意できる?

防災食

パッククッキングは聞いたことあるけれど、防災初心者はまず食べてみるところから、始めてみるのはどうだろうか。

そんな思い付きで企画しました「非常食をみんなで食べてみよう(お昼ごはん編)」

自宅に用意されている、もしくは一度食べてみたかった非常食を1つご用意いただき、みんなでオンライン越しに食レポしあう会です。

当日は、我が家を含め、5組の方にお申し込みをいただきました。

当日の様子↓


たためるヘルメットをかぶっているのは、私が主催するFacebookグループ「ゆるっと防災部」の企画の際に、アイコン的に使用しています。コンパクトで軽いのでおすすめ。

土曜日開催だったので、お子さんやご家族みんなで一緒に頂きますで始まりました。
今回食べてみるのは、「一つの非常食」を用意しそれ以外は自由。ライフラインが止まった前提で食事を用意して食べます。

実際に食べてみた

①山田家の食べてみた

山田が用意したのはイザメシの「ぶり大根」
イザメシ
ぶり大根の感想
〇 たんぱく質が一袋18.2グラム
× 味が濃い。塩辛い。煮汁が多く処分に困る。
ギブミーお茶。リピートはしません( ;∀;)
小6娘が選んだのは

イザメシの「おでん」と、缶詰の「つぶ貝」(しぶい)


あえて、常温のまま、袋から開けた状態でたべてみました。
おでんの感想
おいしかったようでもう一度たべてもいいかなとのこと。煮汁も飲み干してました。
つぶ貝の感想
→アルコール臭がして一度でいいとのこと。リピートなし。
(これ、酒のつまみやんけ)

【我が家の感想】

食べてみて思ったのは、おかずは高い非常食で用意しなくてもレトルトパウチで、食べ慣れてるものが良さそう
缶だと保管は長いけどゴミが増えるから。

尾西のアルファ米は美味しいので、これだけはストックしておきたい

②愛知県在住 W家の食べてみた

おこさんが3人いるWさん宅では、

缶詰のごはん、アルファ米の青菜御飯、あさげ(インスタント味噌汁)、焼き鳥缶、おかゆ、青汁をお召し上がり。
缶詰のごはん
記載通り温めたのに固くぱさぱさ 海苔やふりかけをかけてなんとか
アルファ米の青菜御飯
おいしく完食
焼き鳥缶
2缶をわけあって食べたら誰が何個食べたかという議論発生
青汁
母以外飲まず
【家族の様子】
パサパサのご飯を、うーん、となりながら食べていた子供たち。缶詰のご飯は、味も薄くてパサパサで箸がすすまない。でも、非常食だからこんなもの。食べなきゃ…と我慢してる。食べ慣れたふりかけをかけて、なんとか食べた。
青汁…マズイ、と子供たちは一口ずつのみ。

【感じたこと】
非常食を食べるときは、きっと不安や緊張状態。
出来るだけ食べ慣れた、味で安心して食べられるものがいいと思った。

缶詰のご飯はもう買わない。
野菜不足を心配して、青汁を用意してたけど、不評だし、要らないなw

ふりかけが役に立った。
子供が取り分で喧嘩。1人ひとつなど、数が必要

③介護職のママの食べてみた

介護職のママは
マリービスケット
 缶に入っているマフィン(2個入)、ビスケットのマリー(長期保存可能)、微糖のコーヒー
缶に入っているマフィン
→一個でお腹一杯
これはおやつかな 主食にはならない
微糖のコーヒー
→有事の際はコーヒーとか配られないだろうから、自分で用意した
おいしかった
ビスケット
→お腹一杯で食べず

④大阪府在住 A家の食べてみた

男子3人のママが用意したのは

非常食のおにぎり、切り干し大根、さんまのかば焼き、ロングライフパン、味噌玉
非常食のおにぎり
おいしく食べれた。お水でもお湯でも作るのOKです
切り干し大根
→するめのようにぽりぽり…意外と甘かった
ちなみに干ししいたけも食べてみたら・・・うん、とのこと(察してください
味噌玉
→均一の大きさで作っていたけど大人と子供ではおいしく感じる量が違うので、大中小とサイズを変えたほうがいいかも
【感じたこと】

・食べてみての感想は、缶詰は味が濃い!
・尾西のアルファ米、めっちゃうまい!
・水は思ったよりも必要!
(飲む以外も用意しといて損はないと思いました)
家族で自宅で被災して水使えないって、相当な量が必要だと実感…
(我が家は山手の家なので最悪、川にくみに行ったらいいわという安直な考えでしたが、被災したらやること多いし、現実的ではないですね…なにより川の水をそのまま飲み水には、ねぇ…汗)

・切り干し大根はそのままでも美味しかった
(見た目はスルメイカですがなんかクセになる自然の甘み。野菜不足になることも考えると、大根以外にもにんじんも入ったものを今度買って食べてみようと思いました)
他にも、用意してた味噌玉はもしもの時にあったら安心できそう。
温かい食事は、夏でも冬でも食べたくなるなぁと思いました。
あとは紙皿や紙コップのストックももう少しほしいなと感じました。

⑤刑務所勤務の管理栄養士さんの食べてみた

尾西のアルファ米の山菜おこわ、あたためずにおいしい野菜カレー、おにぎり型アルファ米(他は紹介用)
尾西のアルファ米の五目御飯
→薄味にてカレーと混ぜてもイイ感じに食べれました

【感じたこと】

ザ非常食を買うよりも、通常市販されているレトルトで普段は買わない高級なヤツを買っておくのもテンション上がっていい気がします

食べてみて気づいた、ある問題。

さて・・・
食べてみて思ったことはたっくさんあるのですが、まずはこちら
「残り汁どうする」。
ぶり大根のつけ汁が結構残りましてこれ、水道止まってるときに流せないよね??という気づき。
それに関しては、
「汁気が少ないものを使う」
「残った汁をリメイクして料理にする」
というご意見いただきました。ふむふむ。
次に、
「かさばるゴミ問題」。
アルミ缶などで長期保存はできるけれど結構かさばるしゴミも増えそう、とのこと。
パンやマフィンは缶でもいいし、1か月くらい持つロングライフパンなら、さほどゴミが出ないかも
とのご意見。
この、アルミ缶の切り口結構鋭利だそうで、パンやマフィンが入っている缶に手を入れてとるときに、ケガしやすいそうです!

(蓋を外した、中の周りのところ)
キケン!!
後、最大の衝撃が
「子供が賞味期限の記載を知らない」。
お母さんが普段、賞味期限をみて管理しているあるあるでしょうか。どこに賞味期限が書いてあるのかパッケージを見たことがなかったそうで、今回発覚したそう。
だから、賞味期限が早いやつからとって、が、意味わからない子供たちの図。

他にも知らないことといえば、今の子供たちは、缶切りを使ったことがない、マッチを擦ったことがない、カセットコンロのつまみが回せない
たーしーかーにーーー

↑押しながら回す、がなかなか難しい小学生男子。
あと、よく非常食のサンプルをもらうという管理栄養士さんから、
非常食の、あるスティックパンが、もしかしたら釘が打てるかも知れません。歯が折れるかと思うほど硬いんです。運よく奥歯で噛めたとしても口の中が血まみれになるんじゃないかと思うほど…。」
とのこと。
普段からも食べられんやつ・・・・
続けて、管理栄養士さんがおっしゃっていたのですが、
「停電したらまず冷蔵庫のものから使うんだけど、まず3日分の食事メニューをたてよう」
とのこと。何事も計画的に。

コスパがいい非常食の用意の仕方とは?

まだまだ書ききれないことは沢山あるのですが、特にインパクトが強かったものを今回ご紹介しました。
確かに、非常食って便利です。長持ちするし、安心。
 でも、それが自分や家族に合うかは、また別の話なんだとすごく痛感した機会にもなりました。
普段食べなれているものを多めに用意して食べきることが、一番コスパも栄養価も満足度も高い。
そんな結論でございます。

もし災害が起こったら…映画でイメージを

にしても、、、あんまりイメージ湧かないなと思うならぜひこちらを見てほしい!!
参加者さんおすすめの映画 「サバイバルファミリー」

サバイバルファミリー

写真お借りしました(Amazonプライムビデオ有料で見られます)
ある朝、いきなりライフラインが止まり車もつかえない状況から始まります。
情報が寸断し、ゴミがあふれ、地方に人が流れていくさまがものすごく臨場感あり。
子どもと一緒に見たのですが、これは家族でみてみんなでどうしたらいいかを話し合いたいねという感想でした。笑いあり、涙あり、そしてヅラあり。(これは映画見たらわかります)良作です。

最後に。

毎年起こる災害。慌てて用意するのではなく、時間と余裕があるうちに「ゆるっと防災」始めてみませんか。
 この投稿をを読んでくださっているあなたが、自宅のストックしている食品を食べてみていろんな気づきがあるきっかけになったら嬉しいです。

最後に。ご参加くださった皆様ありがとうございました―!!

よかったらシェアおねがいします♪
  • URLをコピーしました!
目次