防災について– category –
-
【レポ】3種類の耐熱ポリ袋でご飯を炊いてみた。味や仕上がりに違いは?
パッククッキングご飯に違いは出るのか?! 災害時でもあたたかいごはんが食べられる方法の1つに『パッククッキング』があります。 今回、このパッククッキングができる耐熱ポリ袋を使って、ご飯を炊いてみることにしました。 3種類の耐熱ポリ袋で炊いたご... -
【防災】灯りを持ち歩こう!キーライトのススメ
灯りは正義!暗いとつらい! 停電時に欠かせないのが「灯り」。 空間に灯りを灯してくれるものして懐中電灯やLEDランタンがありますが、出先に持ち歩くにはちょっと非現実的。 そこで、小さくてもぴかーっと手元を明るく照らしてくれるキーライトをご紹介... -
【レポ】Jackery2000newで冷蔵庫を動かしてみた!どれくらい使えた?まさかの刺客あらわる⁉
大型ポータブル電源でどれくらい冷蔵庫が動かせるのかやってみよう! 災害時に停電が起こると、途端に日常生活に大きな支障がでます。 大災害が起こると電気が復旧するまで数日から1週間以上かかるというデータがあります。 自宅が無事であれば、停電時で... -
【防災】Jackery2000newをついに購入!スペックや実際の感想をレビューします
大型ポータブル電源を買いました!! 災害時に停電が起こると、途端に日常生活に大きな支障がでます。 テレビからの情報が得られず、部屋も暗くなり、スマホの充電もできなくなる… 大災害が起こると電気が復旧するまで数日から1週間以上かかるというデータ... -
【防災】災害ボランティアを考える会に参加しました
実際災害ボランティアに参加された方のお話を聞いてみたいです! 災害大国、日本。 昨年元旦に起こった能登半島地震では、現在も復興が進まずボランティアの支援が続いています。 先日、実際に能登半島へ災害ボランティアとして参加された方のお話を聞く会... -
【防災】食器の落下対策で〇〇に移動してみました
大きな地震がきたときに食器が割れると大変そうです… ご自宅でお使いの食器は、普段食器棚にしまわれているのが一般的ではないでしょうか。 我が家の食器棚は自作したものなのですが、使い勝手は最高でも防災対策が難しいと感じていました。 そこで今回、...