【開催レポ】防災トイレワークショップ~トイレ経験もしてみよう~を主催しました

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
やまだ

使える防災トイレを本気で考えよう!

防災アイテムで備えた方がよいとされるトイレ用品。

市販の防災用トイレを用意している方も少なくないと思います。

しかし、市販のものを実際使ってみると意外とデメリットが大きいことはご存じでしょうか?

そこで、寝ても覚めても防災トイレについて考えている防災トイレ研究家の尾沼香織さんより、防災トイレの最適解を教えてもらう防災ワークショップを開いてもらうことにしました。

開催された当日の様子と参加者さんのご感想をお伝えします。

目次

防災トイレワークショップ~トイレ経験もしてみよう~の概要

1回120分でのワークショップです。

防災シェア会の内容

・防災トイレがなぜ必要か、どれくらい必要か

・市販の防災トイレのメリット・デメリット

・防災トイレの最適解の紹介

・防災トイレコレクションの実例紹介

・これも大事!ごみ問題を考えよう

当日の様子

司会はわたくし山田、スピーカーとして尾沼香織さん担当です。

当日は4人の方にご参加いただきました。

参加された方の中にはなんと今回で3回目の方も!

大規模災害が起こるとライフラインが止まります。

水道が使えなくなればトイレも使えなくなります。

もし何もトイレに変わるものが用意されていなければ…

排泄は人の尊厳にかかわるため、真っ先に考えておく必要がある対策となります。

市販のトイレ、ここがデメリット

よくある百均の防災トイレ。

1回分が入っていますが、実は女性ではこのタイプは排泄が難しいのです。

香織さんから「女性の場合、この間口の狭さがまず難しい。大体漏らします」とのことで、参加者さんは一様に「知らなかった…!」と驚きを隠せない様子。

香織さんから、安価で売られている段ボールトイレも見せてもらいました。

実際座ってみよう

安定した座り心地でいいのですが、耐久性や仕様にデメリットの方が大きいことがわかります。

他にも折りたたみ使用の防災トイレも見せてもらいましたが、

これじゃあすぐ汚れるね(汗)

というご感想がちらほらと聞かれます。

そう、防災用とあっても、使ってみると意外と「…。」な商品は少なくないんです。

百均アイテムで防災トイレができる!

市販の防災トイレにはデメリットが多い。

どうしたらもっとカンタンで楽にそして安価にできないか…

寝ても覚めても防災トイレを考え続けた香織さんに、ある日トイレの神様が降臨!

モザイク部分は会場でのお楽しみ!

どこでも手に入る百均アイテムで、老若男女問わずに使える防災トイレができるという…!!

実際に股にあててみると、完璧にジャストフィット!

参加者さんから自然と拍手が…!

すごい!

特許レベル!!

百均アイテム2つとホームセンターで売られているアイテム1つで防災トイレの完成です。

本当すごすぎる…。

忘れちゃならないゴミ問題

ライフラインが止まるということは、ゴミ収集も止まるということ。

ゴミ収集が再開するまで、自宅のごみは自宅内に保管しなければなりません。

排せつ物も同じように保管が必要となります。

一日に出る排せつ物の重さを体験してみると「これは大変だ…」という雰囲気に。

どんなふうに保管したらいいか、参考例をもとに皆さんも自宅を振り返って意見をシェアしていただきました。

他にも

男性の場合の防災トイレは?

どこでこのアイテム買えますか?

など沢山の質問がでて、大盛況のうちにワークショップは終了となりました。

参加者さんの防災アクション宣言

シェア会の最後に、参加くださった方の「今日これからやります防災アクション」をお話いただきました。

「実際使ってみます!」

「早速〇〇を購入します」

「外用のごみ箱を検討します」

参加された方のご感想

一部ご感想をご紹介します。

本当に勉強になりました。

我慢する事のできないトイレ問題、暗く重い話題になりそうなのに、笑い声の起こるセミナーでしたね!

男女のトイレ問題への関心の差も驚きでした。

しっかり準備、体験が重要ですね!

私のツボに深く入る面白い話でしたwww

震災や非常事態に直面したことないからこそ、盲点が多く、「そりゃそうだ」と合点ボタン押しまくりです

みんなホント聞いて実践してほしいです

参加するのは3回目だけど、毎回内容がパワーアップしていて素晴らしい!!

参加者の皆様と♡
やまだ

安心安全につながる機会になりましたら嬉しいです

市販の防災トイレのコレクション、身の回りにあるもので簡単に使える仕組み、香織さんの面白エピソードなどなど、さすがの内容に皆さん大満足!

講師の香織さん、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました☺

こちらのワークショップ開催について

「私も友達を誘って参加したい」「地域の人たちと一緒に聞きたい」

など、こちらの防災トイレワークショップに関するお問い合わせは、講師の尾沼香織さんまでご連絡ください。

お問い合わせは尾沼さんのFacebookまで☟

>>尾沼香織さん(フェイスブック)

今後の防災企画についてのお知らせ

Instagramやこちらのウェブサイトで告知しますので、お気軽にご参加ください。

防災企画に参加された方の特典として、Facebookグループ「ゆるっと防災部」への無料ご招待をいたします。

平時の今から備える機会に。

\フォローはこちら/

片付けのプロ×防災危機管理者の私ががおすすめする防災用品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアおねがいします♪
  • URLをコピーしました!
目次