防災用品– tag –
-
【募集終了】防災トイレワークショップ~トイレ経験もしてみよう~
ココだけの話満載! 今回のテーマは「災害時のトイレ」について 防災アイテムで備えた方がよいとされるトイレ用品。 市販の防災用トイレを用意している方も少なくないと思いますが、市販のものを実際使ってみると意外とデメリットが大きいことはご存じでし... -
【募集終了】防災オンラインシェア会~新生活に決めておきたいことを考えよう~
新生活に向けて備えよう! 今回のテーマは「外出時の防災対策」について この春ご自身やご家族が、新しい学校や職場に変わる方も多いのではないでしょうか。 私自身、子供が高校入学になり活動範囲が広がることになりました。そこで、今までの「災害時の決... -
【防災】電気を使わなくても暖かい!カセットガスストーブを買ってみました
停電しても暖がとりたい! 私が住むのは愛知県の都市部。 雪は積もるほどではありませんが、都市部と言えど冬はマイナス気温になることもあります。 ライフライン停止時に寒い室内で暖をとるにはどうしたらいいかなと考えて、先日『カセットガスストーブ』... -
【レポ】3種類の耐熱ポリ袋でご飯を炊いてみた。味や仕上がりに違いは?
パッククッキングご飯に違いは出るのか?! 災害時でもあたたかいごはんが食べられる方法の1つに『パッククッキング』があります。 今回、このパッククッキングができる耐熱ポリ袋を使って、ご飯を炊いてみることにしました。 3種類の耐熱ポリ袋で炊いたご... -
【防災】灯りを持ち歩こう!キーライトのススメ
灯りは正義!暗いとつらい! 停電時に欠かせないのが「灯り」。 空間に灯りを灯してくれるものして懐中電灯やLEDランタンがありますが、出先に持ち歩くにはちょっと非現実的。 そこで、小さくてもぴかーっと手元を明るく照らしてくれるキーライトをご紹介... -
【開催レポ】「東日本大震災の経験者に聞くオンライン防災シェア会」が行われました
あの日一体何が起こったのか、そこから学べることは? 2011年3月11日に発生した東日本大震災。 岩手県の内陸地(都心部)で震度5強、自宅や地域に起こった変化と自宅避難の日々。 今だからこそ知っておきたい震災のリアルを、当事者の方からお話いただくオン...