HDDを自力でバキバキに破壊して処分してみた。

オンライン相談

自分に合った片付けで、
起業も家事も圧倒的に楽になる!

ライフオーガナイザー®
山田明日美です。

起業女性に自宅環境を整えて
仕事、家事、育児の効率が上がるような
お手伝いをしています。

目次

意外と困る件

現場に入って手が止まるのも
「処分方法が分からない」時。

この「分からない」とか
「判断に迷う」って

ものすごく脳に負担をかけることだと
以前、 自律神経研究の第一人者 小林弘幸先生の本に
書かれていました。

「捨て方がわからないランキング」
よく出てくるものとして

「パソコン」

がよく上げられます。

私も起業した1年前に
新しくノートパソコンを購入しまして
それまで使っていた5年物のノートパソコンが
ずっと最近まで机の引き出しにありました。

途中、子供用に使えるかなと思って
電源いれてみたら

電源は入るものの
ずーーーーーっと起動でくるくる回る画面のみ。

立ち上がらんですが。

仕事で使っているパソコンを
共有するのは避けたかったのと
子供も自宅でプログラミングをしたいということで
先日、子供用のパソコンを購入しました。

古いパソコンを処分しないと
子供用のパソコンを置くスペースがなく
やっとこさ?具体的に処分方法を検討することに。

手放し方を考えてみます

選択肢(1) ジャンク品で売る

メリット:多少のお金になる
リユースという観点からもゴミにならずよさそう

デメリット:パソコンの箱がない バッテリーもない
オークションは辞めて早5年以上
送料込みにしたらほとんど残らない

→ (1) 今回は不可

ということに。
購入して日が浅いなら売れる可能性大です。

売れるのもうれしいですしね

選択肢(2) 処分する

ここで悩んだのは、
どこで処分するのがいいのか?
ということ。

地元の無料で小物回収している所に出すか
業者にもちこむか
メーカーに無料引き取りで引き取ってもらうか

あとからでいいや、、、と
後回しになりがちな処分品。

どの方法が一番楽かな?と考えて
色々検索していると

「パソコンが起動しなくてもデータは残っている」

という事実。

この「データ処理をどうするか」を
考えるのが本当に億劫で

「面倒くさいのまた来たかー!」という気分に。

サイトで調べていると
本体に入っているデータは

・専用ソフトウェアでデータを消去する方法
→自宅のパソコンは起動しないので不可

・HDDというものを取り出し、業者に処分してもらう
→業者が近くにみつからず不可

※ソフマップでは一台930円(税抜き)で
ハードディスク CD,DVD,携帯電話、MOディスクを
消去する「ハードディスク破壊サービス」
展開しています。

近隣にあったらこちらを利用しましたね

・HDDを物理的に自分で破壊
→一回やってみたかった

ということでこちらを採用。

※ケガしないように自己責任でお願いします!!

古いパソコンは意外と簡単に
プラスドライバーでHDDが取れました。

未知との遭遇

が、
HDDの中の綺麗なディスクを破壊しないと
データは残っているので
天板?みたいものを外してみたら、

みたことない特殊ネジが!!!

「トルクスネジ」と言われている
かわいい星型のネジがここにきて
立ちはだかる!!!

一般の人が簡単に外せないように

ってことらしいのですが。

ホームセンターに行き沢山ネジ先が入っている
特殊ドライバーセットを1200円弱で購入。

トルクスねじ

帰宅後、外していったのですが
どうしても1つだけくるくる回って
外れない( ;∀;)

というわけで
隙間に細めのドライバーをねじ込んで
てこの原理で天板?をこじ開けました(;’∀’)


やりましたーーーー!!

キラキラ光るディスクが出てきたので
二重にした袋に入れて
その上からトンカチでガンガン叩き
バッキバキに破壊しました。

HDD破壊

そこからメーカーの引き取りサービスに電話して
破壊したHDDも同梱可能ということで

段ボールにパソコンと
袋に入れたままの破壊したHDD
ADアダプタを入れて

送り状が届いたら
自宅に引き取りに来てもらって終了、となります。

やってみて思ったこと

HDD破壊に関しては賛否両論ありますし
このためだけにトルクスドライバーを購入するのも
勿体ない気もしました。

(これから自分でパソコンに
メモリ増設とかしないでしょうし)

次回処分するときは
HDDだけは自分で取り出して
遠くても業者に処分する方法でやろうと
思います。(ケガも怖いので)

処分する方法がわからない
わかっても、なにやら面倒くさい

そう思うと、ま、押し入れでいいか、、
という気持ちになりやすいですが
その場所が空くことで
新しいものが入ってきやすくなりますし

先送りすることで
無料で引き取ってもらえる時期を逃したり
一気に沢山の手間かかるものを処分するのも
かなり労力と時間を要してしまいます。

HDD破壊
検索する時間もかかりました…。

押し入れに入れる時
役目をおえたとき、

「いつ手放すか」
「どのタイミングで見直すか」

を決めておくことをおすすめします。

形をかえずそのまま使える
「リユース」できるうちに手放されると
モノも生かされて、
ゴミが減ることにつながります。

起業に欠かせないパソコンやスマホ。

処分するときも
身軽にいきたいものですね(^^)v

よかったらシェアおねがいします♪
  • URLをコピーしました!
目次