片付けても片付けても片付けが終わらない、
とりあえずそこに置いちゃう、
使うときにすぐ出てこない
片付け本を読むけどなんかうまくいったことがない。
そんな方におすすめなのが
「オンライン片付け相談」。
どんな内容!?

今の悩みにダイレクトに。
ご自身のお悩みに合わせて、
片付かない原因を探り、
理想の暮らしを叶える具体的な方法を
わかりやすくお伝えします。

自分に合った方法があること。
それが分かるとモノ選びに迷う時間が減り、
どこに何があるか分かる空間になり、
時間と豊かさにつながります。
難しいことは何にも言いません。
捨てれば解決なんて全然思わないし
口が裂けても言いません。
片付けは捨てることではないから。
心も軽くなるセッションです
「そんなこと考えたこともなかったです!」
「えっ、なんでここに置いちゃうんだろう」
そんな気づきが沢山あった様子の相談者kさん。
Kさんの新しい暮らしがスムーズに始まるような
ご提案もさせていただき
「片付けないのは〇〇〇を決めないから。
そこがなくていったりきたりでした。
片付けがちょっと楽になりました!」
と笑顔で話される姿がとても印象的でした♡♡

夢を自分の手で叶えるスタートに。
その後キッチンカウンター周りを
片付け物を置くことが少なくなりとても感謝してます。
少しずつですが
周りも変化してきつつありです(笑)
計画を立てて物を片付けることで
いうことを体感しました
明日美さんすごいですね!
しっかりと計画立てした夢を現実にできるように
ことを実感して頂いています。
面倒くさくても片付けできた理由
部屋の隅にモノを寄せ、
キッチンカウンターは物置と化し
押し入れは雪崩が起きてこないように気合で開け閉め
それが私でした。
細かいことは苦手だし
見えないと忘れるし
いつだって「面倒くさい」が口癖だったけど、
そんな私でも今は家が荒れ続けることなく
起業も家事もどんどん楽に最適化できているのは
自分に合った方法を見つけたから!

自宅に居ながらで
個別でアドバイスが可能です。
1人で悩まず、
パンパンに詰まった押し入れのような頭の中を
私と一緒に整理してみませんか(^^)v
追記。
「結構細かい方なのかと思っていましたが
床に置くという話で私に似てるかもって思いました」
というKさんから見た山田談。
細かいどころか
昭和の抜け作ここにあり、でございます(笑)