Contents
先日、年明けに出産予定の新婚さん夫婦へ片付けサポートに入りました。1回3時間×3回で見直した場所は「キッチン全部」「夫婦のクローゼット」「玄関横のクローゼットと洗面台全体」。今回はそれぞれの回の片付けの様子をご紹介いたします。どんな化学反応が起こったのか、続きはこちらから!

ご依頼いただいた経緯
今回ご依頼いただいたのは、年明けの第一子出産予定の新婚のご夫婦。実は以前片付けサポートをご依頼いただいた方が、今回伺う先のお嫁さんのお母さまで、「以前やってもらってよかったから、孫へのスペースを作ってあげてほしい」と私に打診され、娘さん夫婦もご承諾→とのことでご縁がつながっての片付けサポートとなりました。

1回目)現状把握とキッチンの片付け
さて収納十分の2LDKのお住まいは、築浅で室内設備もばっちり。でも「モノが多くて…」「どこに何を置いていいかわからないんです」というお2人。
室内全体を拝見し、現状と今後のご希望を伺いながら、ご自宅のゴールを「いつでも人を呼べる家にしたい」とのこと。かしこまりました、喜んでお手伝いいたします!(^^)
1回目は、まずどのように片づけていくか具体的な片付けの順番をお伝えして、キッチンの片付けを行いました。
中々見直す事のなかったキッチンの奥や食器棚のものまで、一つ一つ手にとってお互い相談しながらモノを選ばれるお2人。終始穏やかで「こんなのあった?」「これはもういいかな」「これ〇〇に使えるよね」そんな様子にほっこりする山田。令和の夫婦は片付けは共同作業ですよ、素敵すぎる。感涙。
選んだものを使いたい場所に一緒に収納していきます。ご夫婦の動線に合わせていろいろ調整も楽しいもの。
そして奇跡が。
固定電話がおけるスペースの上が空いていて、自宅にあった使われていないスチールラックがピタリ収納‼️
/
はい、優勝!!!!
\
まず仮置きでおいてみてこのままでもいいし、収納用品替えてもいいし、見えないように隠してもいいし、仮提案としてやってみたところ、「ここに収納ができるなんて(涙)」といたく感動して頂けました。
埋もれて見えなかったキッチン用品のストックがこれで一目瞭然。こちらにおいて試験運転開始です。
キッチンカウンターの上もほぼモノが0になり、「見える世界が変わりました」「あー気持ちいい!」とご感想をいただけて、片付け冥利に尽きる現場となりました。
2回目)さよなら独身。夫婦のクローゼットを片付け




3回目)一緒に収納を考えよう。クローゼットと洗面所の片付け

一度全部出してみると


つぎは洗面所へ。
毎日使う洗面所も意外と汚れているもの。ここも見直すことで大掃除もできて一石二鳥♪


そして完成!
続いて、奥様の方は今までのコスメ類も一気に見直し。

明らかに期限切れのものがこれだけお役御免となりました。

化粧品の命は結構短いのです…。
ベビー用品を置く場所も十分に確保して、3回の片付けサポートは無事終了となりました。
片づけられないと悩む方へ
片付けは、女だから主婦だからできるわけではありません。
片付けは能力の問題じゃなく、必要なのは正しい知識と実践です。