Contents
リビング・ダイニングを無印収納で劇的改善
作業実例①
リビングとダイニング
一軒家の片付けサポートへ。
モノの選別は先月一通り終えていたのと、
さらに奥様が厳選されてたので、
注文して届いていた収納用品を組み立てておさめることに。
リビング 作業前

一旦減らした後

しばらくテレビ前に収納用品がなく、日用品が床置きされてた状態
リビング作業後

沢山のケーブル類は横にまとめることに。
正面から

無印パルプボードボックス4段を横置きに。
家族共有のモノを中心におさめることを提案し収納。
手書きラベリングをお願いしました。
次回伺った時にテプラで完成させます。
作業実例②
ダイニング作業前

ダイニング 途中

何をここに行くのか総量を把握します
キッチン右隅はウォーターサーバーを設置予定のため スペースを空けています

ペットボトルのキャップ入れを引っかけ収納で。
キッチン壁側

左側のボックスに空き缶やペットボトルを。
重ねて増やせるダストボックス(廃番( ;∀;)
空いてるファイルボックスにこれからレシピ本を入れます
勝手口は使わないということで、
奥様の好きな北欧の生地で つっぱり棒使ってカーテンとして利用。
片付けサポートのその後
ダイニングキッチンの照明、ポールセンを購入した奥様♡♡
今回まだ手元になく見れずに残念😭
いやーテンションあがるーー!!
というわけで、シンプルに無印良品の収納用品で収めて
あとは好きに自由に思う存分、
奥様のときめく北欧のアイテムを飾ってもらえる空間になったかと思います。
イメージです
使うものを使うところに
グルーピングで わかりやすく。
ご家族の笑顔が見られて幸せです♡
作業させていただきありがとうございました♡♡
片付けが苦手な起業ママに
自分に合った片付けで、起業も家事も圧倒的に楽になる!
なりたい暮らしがかなう無料メール講座
詳細はこちらから
なりたい暮らしがかなう無料メール講座
詳細はこちらから
片付けの順番、事例を知りたい方はこちら
利き脳片付け®収納術講座
(名古屋市吹上で開催)
利き脳片付け®収納術講座
(名古屋市吹上で開催)
モノ・時間・情報・心の整理をされたい方はこちら
マイスタイル片付け講座(来春以降開催)
親子で片付けを学びたい方はこちら
あいうえおかたづけ講座(小学生対象)
ご自身にあった片付けアドバイスを知りたい方はこちら
片付け相談@zoom
忙しく一人で片付けが難しい方・片付けサポートに入ってほしい方はこちら
片付けサポート
※ただいま満席にて2019年2月より受付開始です。
