Contents
とりあえず持っておこう、とりあえず後で考えよう、理想はあるけどどうしていいかわからない…そんな思いが積もり、暮らしづらくなったお部屋。引っ越して間もない場所を、使いやすく暮らしやすくするためにどんなサポートを行ったか、実例とともに今回ご紹介します。
片付け前後を実例紹介
ご依頼いただいたのは、5月に一軒家に引っ越されたご夫婦宅。今回片付け2回目でした。

【作業実例】引っ越し後も片付かない!人が集まれる家にしたい片付けられない、夫婦で喧嘩が絶えない、助けて欲しいけど人に見られるのは恥ずかしい。そんな思いを超えて片付けサポートをご依頼頂きました。片...
今回のご希望は、2階洋室のご主人の部屋と、同じく2階にある奥様に仕事部屋のクローゼットの片付けです。前回の片付けで引き続き見直したところも含めて、丸一日かけて行いました。
食料品ストック棚
前回は食料品を全出しし仕訳後、もともとあったスチールラックに仮置きである箱を使って収めたところで終了。

使ってみて「この位置、この場所でいいです」と納得いただけたので、収納用品の統一を行いました。

IKEAのヴァリエラボックスをご希望でしたのでそれぞれに収めて、ご夫婦がわかる言葉でラベリングしました。棚部分に後からご主人によってカッティングされたプラスチックのシートが置かれ、がたつき防止として完了です。
洗面所
左ビフォー 右アフター

「どこに何を置いていいかわかりません」とのことで、ご夫婦の生活動線をうかがいながら、使用頻度た用途別にまとめて収納しました。洗面所下も見直しています。
突っ張り棚の上に軽いバケツを置いていますが、落下の危険もあるのでご提案という形で設置させていただきました。
2階クローゼット
左ビフォー 右アフター

洋服は別の部屋へ移動。
お話を伺いながら用途別にまとめています。
2階クローゼット

ご主人の洋服を中心にまとめました。ニット類は引き出し式の衣装ケースへ。
2階洋室①

壁に向かって同じ部屋にあったスチールラックを移動。
ご主人の趣味のモノを置ける大容量の収納場所に。
2階洋室②

スチールラックを移動したことで、ぽっかりと新たな場所が。今後ご主人のワークスペースにされる予定です。
洋服の見直し
奥様の8ケース分の洋服も見直しました。状態が悪い、サイズアウト、好きじゃない、、たくさんの服とお別れし、これから着たい服が厳選されました。
靴下も大量にありました。
紙袋に残す必要数はこれだけに↓
新聞紙上の靴下はすべて処分です。
結果、衣装ケース内は十分な余裕を持った場所となり、1ケース空きました。奥様がわかる言葉でラベリングして元の位置へ。
計7時間、本当にお疲れさまでした!
ご夫婦でモノと向き合って頂いた結果、必要なモノが使う場所へ収まり、余白が生まれました。片付け現場は本当毎度ドラマが生まれます。
片付けサポートのご感想
坂田秀子さん 三重県
「私だけだったら、とりあえずとっておいてまた仕舞い込んでただけでした。片付けで夫婦喧嘩にもなるし。プロに来てもらって、一緒にやってもらって、こういうところにお金を使うって本当に良かったです。生きたお金の使い方でした」。
そうご感想を頂き、
お互いハグして終了となりました。
また、後日次のように感想をブログにあげてくださいました。
↓↓↓

いろいろぶっ飛んでおりますが(笑) エネルギー高い片付け現場でした。とにかく楽しかったです!
片付けると生まれること
自分でやってうまくいかないなら、第三者の目でアドバイスをもらって楽に続けられる仕組みを提案してもらうこと。
片付けを後回しにすればするほど起業活動にブレーキをかけることに繋がります。
自宅を整えることは、豊かさを生み出す必要な投資です。

スペースが生まれると新しいご縁やアイデアが生まれます。
やりたいことを思い切りできる毎日を。
自宅への片付けサポートは、今まで講座やイベントに来てくださった面識ある女性を対象としています。
第二波が来る前にご自宅を整えて、新たなオンラインビジネスにも対応できる環境へ。