なぜかお金が貯まらない、いつも赤字でボーナス補填、何に使っているかわからない…そんなお悩みや不安ってありませんか。今日はその問題に対する解決策を、片付けの方法にそってご紹介します。お金と仲良くなれるきっかけに。
仲良くなりたくなのに仲良くいてほしい??
あなたがもし、こんなことを友達から言われたら、どんな風に感じますか?
「あなたのことは、あんまり興味ない。なんか、怖そうだし。
でも、私のことは好きになってほしいし、私から連絡あったときは、問答無用に対応してほしい。」
・・・
・・・
何言ってんの?
脳みそ、爆発してんのか?
(某マンガのキャラ風
どんだけ都合いいんか
と憤慨しちゃったりするのではないでしょうか。
私も嫌だ、こんな人。
しかしながら…
私たちはこんなことを普段しているんです。
「お金」に対して。

なんか怖い。
なんかよくわからない。
でもお金は欲しい。ないと不安。
知らんくせに欲しい。
どんだけーーーーーーー
強烈な価値観が生み出す行動
でもなんでこうなっちゃたんでしょうか
お金が怖い、なんて
毎日接しているものなのに。
それは1つに、親世代からの強烈なメッセージが入っているから。
「お金は苦労しないと手に入らない」
「お金を沢山持っているとだまされる」
「お金はすぐに貯金しないと」

そう親世代も
国の政策からメッセージもらって、脈々と受け継がれてきたわけです。
働かせて、貯金させて、税金納めさせて、国の復興を担ってもらうために。
お金に対して教育の機会が義務教育中にほとんどないのも、「知らない方が都合がいい」人がいるから。
私自身がお金に対して勉強を始めたのも、子どもが生まれて、教育資金をどう貯めていけばいいのかを考えたことがきっかけでした。

それまで全然投資も興味なかったし働いていたからお金も使い放題。
遅いスタートでしたが、老後資金を投資信託で積み立て投資して10年。着実に利益を生み出しています。
お金が自然とたまる方法その①
自然とお金がたまるために大事なこと、それは、
「何に使っているか知ること」。
これですね、
日々忙しいと忘れがちで、ガス代の請求の紙みてああこんなにつかったのね、位の意識になっちゃうんです。
まず、
どれくらいの収入があって
どれだけの支出があるのか一覧で出す。

紙に書いても良し
Excelでも良し
「出して俯瞰する」ことで、入ってくるお金と出ていくお金の流れをみます。
これですね、モノの片付けと同じなんです。
片付いてない、片付けられない人って、そもそも何を持っているか全然わかっていないので、どこから手を付けていいかわからずそのまま放置、となります。何が必要かもわからない。
だからこそ、お金もモノの片付けも、まず「何を持っているのか把握する」ことから始めます。
お金が自然とたまる方法その②
そしてその一覧を「夫婦で」「家族で」共有。
これが本当大事。
これが本当大事。

家計は妻に任せているとか
お金の話をしたくない夫とか
生活費を一定しか入れず夫の収入がわからないとか
「…お金、貯まっているんだよね?」
「お金、貯まっていないんだけど、どうしよう」
と小さい不安がずっと心の隙間に居座ることは、地味にストレスを生み出します。
あと、子供にお金の話をしてもわからないだろうから…と話をしないことは、お金の流れをいつまでも知らずにいることになり、もったいないのではないでしょうか。
習い事も遊びもお金がかかることで、その選択に要不要であるかを考えることにもなります。
「高いから買えない」「安いものしかダメ」そういうのも、ちゃんと理由があってならわかりますが、ただその言葉を伝えることは、子供にとっても「高いものを買ってはいけないのだ」というお金に対するブロックになってしまいます。
お金は怖いものじゃないし、巡り巡ってくる豊かさの現れでもあります。

知らない、わからないと心の中で受け取り拒否をしていると
いつまでたっても
「お金がないんです」という
状況になります。
友達と仲良くなりたいなら、自然と心を配ったりしませんか。話かけて、相談しあったりしませんか。
あなたが普段やっていることを、お金に対しても同じようにすればOKなんです♡
まずはここからやってみよう
私自身も、モノの片付けと同じようにお金の全出しをして、夫や子供の前で全財産を共有し
毎月の支出、そしてその内容が適正か
これだけの貯金と投資額があります
夫の不要なクレジットカードを夫が処分することと
これだけの貯金と投資額があります
夫の不要なクレジットカードを夫が処分することと
申請忘れていたマイナポイントを夫の分は夫がやること
を、先日、事実とタスクとして見える化しました。
難しいことはありません。
何に使っているか把握することから、でいいんです。
必要なものにお金が使われているのか把握して安心できるなら、心の健康寿命も延びちゃいます。

お金に愛される、んじゃなくて
お金を愛する自分になる
受け身じゃなくて、自分から。
怖いと思っていた人が実はすんごい懐深くて優しかった、みたいな嬉しいギャップ萌えをお金に対して感じられるきっかけになったら嬉しいです(^^)