zoomでトラブル!怪現象も起こった!?安全開催5つのポイント

オンラインで講座をされている方がよく使っているのが「zoom」ではないでしょうか。

声が聞こえない、映像でない、写真が反対向きになる…いろいろ大小のトラブルがあると思います。

しかし先日、想像を超えたことが起こってしまったんです…!!

トラウマレベルになりかけた出来事とその対策法を今回ご紹介します。

目次

zoomのトラブル まさかの・・・!!

トラブルが起こったのは「起業で使えるGoogle基礎講座」(開催終了)の夜開催のことでした。

21時半開始の講座で、20時にはライトやカメラアングルを設定。練習用のzoomでスライドの動作確認を済ませ、21時10分ごろ、講座用のzoomのURLをクリックしたところ

「入れない」。

まさかの

「自分で用意しているzoomのURLに入れない」

という事態に。


あんだって!?

あります?こんな状況。
私、一度もなかったですよー!!( ;∀;)

まさか、URLに入れないなんて!!!
他の検索ページにはサクサクつながるのに、なぜかzoomだけがつながらない。

新しいzoomのURLを作ろうと思っても
今度は勝手に「ユーザーが存在していません」

目の前にいるよ!!
ここだよ!!山田だよ!!
(児嶋だよ!!のノリで)

何が起こってるのかわからない(涙)

1つ深呼吸をして再起動をし、zoomをログアウト、ログインをするも、くるくる回って入れない。

ならば、タブレットでと思い入ろうとすると入ることはできても、画面共有でスライドが出せない。

すでに開始5分前。

指定していたURLにはもうすでに参加されている状況。
なのに主催の私が入れない。

何が起こってるのかもう把握できない頭

参加者さんに、zoomが入れないので10分開始を送れることをメッセージで飛ばし、次どうしていいかわからず時が一瞬止まりました…

助けてもらい無事開催!

そんな時、参加されている方から神のお告げが。

「zoomのURL送りましょうか?
ホスト委譲しますよ」


その手があったかーーーーーーー!!

涙涙涙

お願いします!!!!と即レスし、送ってくださったURLで講座を無事開催することができたのでした・・・・。


その時の写真がこちら。

でも、ウェブカメラも反応せず使えず…暗い女(LEDライト2灯当ててたけど)の映りでしたが、暑苦しく熱量高くお届け。( ´艸`)

皆さん、あたたかい雰囲気の中、テンパり気味の私に大きなジェスチャーで答えてくださったり、テレビショッピングばりの「ええー!そんなことがー!!」なリアクションを下さり、

忘れられない胸いっぱいの講座となりました。

リアルガチホラーzoomナイト。

講座終了後、再度自分のzoomのページに行ってみると

なーんも問題なく
なーんも警告もなく

いつもの使える状態になっていました。

( ゚д゚)←本当こんな顔になった

もっとおかしかったのは、

私は用意されたzoomに入れなかったのに、入室されている方がいて、部屋の外で鳴いている虫の声と私の慌てた声がきこえていたということです。

ホラーでしょうか。

気持ち的には、リアル開催で会場に行ってみたら、教えられた通りにやったのに入室できない、ダブルブッキングされて担当者と連絡つかない

そんな消耗甚だしいレベルの出来事となりました。

zoomに入れないときどうする?

オンライン講座を始めて早2年。ありえない出来事が起こるたびに2重3重の保険が必要であることを痛感させられます。

もし今後、用意していたzoomURLに入れない場合どうしたらいいかを考えてみました。

①参加者に助けを求める

参加者の中に有料アカウントを持っている人がいないか訪ね、zoomのURLを送ってもらえないか&ホスト委譲してもらうよう助けを求めること。

人数多いイベントであれば、共同ホストとして最初から依頼することが最大の保険となります。

②他のデバイスでもスライドを使えるようにスタンバイする

zoomアプリを入れているスマホやタブレットなどに、スライドデータも使えるようにしておくこと。クラウドを使うといいと思います。

③新たにPCを用意する

有線ケーブルでつなぐので一番回線が安定します。今回はzoom側のシステムトラブルなのでどうしようもなかったですが。これを機にもう一台ノートPCを買いました。


人生初Macbook。またこの話はおいおい…

④30分前に入室する

もっと早く私がzoomに入れていれば、もしくは気づけていたら、こんなにバタバタしなくて済んだという反省点から。対面講座の時と同じように、早め早めの行動が大事だなという。

⑤どうにもならないときは謝罪し別日に開催

手持ちのPC,タブレット、スマホがzoomをつなげない場合は、全力で謝罪し別日に開催する。世の中にはどうにもならないことも沢山ある(悟り的な)ので、事実を述べて再設定をお願いすることがよいと思います。

今思いつく対応策はこんな感じです。
他にも良案ありましたらぜひ教えてくださいませ。

反省から知ることの連続です。。。

何が起こるかわからない…それがオンライン講座

まさか、があるオンライン講座。
主催する側の用意はしすぎるに越したことはありません。


もし同じことが起こった時の解決策になりましたら幸いです。

いやー、滝汗かきました!!( ;∀;)

それでは今日はこの辺で。

よかったらシェアおねがいします♪
  • URLをコピーしました!
目次