我が家のゴミ袋問題
私が住む自治体で販売されているゴミ袋は3種類。
燃えるゴミ、プラスチックごみ、燃えないゴミ。
(あとはサイズそれぞれあり)

ビニール袋なので、もちろんですが自立しない。
ぐでーっとだらーっとずるずるーっとなっていく感じで
片付けサポートの自宅に入ると
「とにかく引き出しに突っ込まれてる」ことが
多いものでもあります。
人で例えるとこんな感じ
我が家のキッチンカウンターのゴミ袋置き場もなんかしっくりこなくて
キッチンカウンターを無印ユニットシェルフで自作しています
ここの下の段を置き場にしていたんですが

かろうじて立ってるくらい。雑。
(棚が汚いのはご愛敬m(__)m)
無印のファイルボックスとペーパーフォルダーと
クリアファイルを使って
それぞれのゴミ袋を入れてましたがしっくりこない。
こちらを投入
・ゴミ袋の出し入れがしやすいようにしたい
・ゴミ袋を自立させたい
ということでこちらを購入してみました。
セリアにあるサイズそれぞれのビニール袋を収納するケースです。
組み立てたのが右側。
袋の真ん中に中板を差し込み

ケースに収まるように両端を折り

ケースにいれて

完成図こちら↓
立った!立ったわ!!( ´艸`)
この状態で使うには、引き出し式のキッチンシンクならよさそう。
(上から見下ろすのでさっと取り出しやすい)
ちょっとした工夫をしてみる
でも我が家はただの棚・・・(´・ω・`)
上から見下ろすとこの立て方だと見えにくい。
サイズが半端な小袋なビニール袋は
ペーパーフォルダーとクリアフォルダを再採用。
ペーパーフォルダーだけだと、だらっとなるのでクリアファイルではさんでます
ということで(上から見た図)

間近で見るとこんな感じ

立て方を変えて、
マスキングテープの色で直感的に何の袋かわかるように貼ってみました。
左側には頻度の低い違う種類のビニール袋をはさんでます。
取り出すには一旦ケースごと上の棚にあげて出す、
という感じになりそう。
ビニール袋をケースにセットする手間はいりますが
自立するというポイントは高く評価したいと思います✨✨
我が家の収納の一例でした(^^)v
2020/6/26 追記
2年の時を経て進化したゴミ袋収納はこちら
