買ってみたはいいけれど
以前、親戚宅から不要になったと頂いた、
電気式たこやき器を使って
年に数回、自宅でたこやきを楽しんでました。
イメージです
しかし、使っていたのがプレートと本体が外れない商品で、
丸洗いできないことに不潔さを感じて処分。
しばらく、たこやきを自宅ですることはないまま数年。。。。
下の子も出先で食べるたこやきが好きで、
また自宅でやろうかということになり、
・丸洗いできる
・保管場所を取らない
・ガス焼きが美味しいらしいとのレビュー多数
モノを探し購入したのがこちら↓
ヨドバシカメラさんで購入
フッ素加工のたこやきプレート
非常時用に、と思ってとっている普段使うことがないカセットコンロ。
イメージとしてこんな感じ
こちらを卓上にだして、
このプレートをのせて焼こうー!
と久々のたこやきに気持ち高まる私、
さあガスボンベ入れてスイッチ回すー!!
、、、、点かない。
カチカチいうだけで火が点かない。
チーン、、、と心の鐘が鳴る、、、。
がっくし。
使わないものを使おうと思って使ってみたら使えなかった→長ぇ。涙
という状況になり、
一人、台所のコンロに立って、
くるくるくるくるたこやきを焼きました。。。。
意外な盲点
防災用品の見直しは、
我が家では4月・10月と決めています。
食品や懐中電灯がつくかはチェックしていましたが、
カセットコンロにガスボンベを入れて、
ちゃんと火がつくかまでは点検しておりませんでした(滝汗
だって面倒くさかったんすわーーー→本音で失礼
ではどうするかを考えてみます
わざわざ、その手間をかけてまで点検をするか、と考えた時、
今回、ガスコンロで使えるたこやきプレートを購入したことで、
定期的にたこやきをする機会を作れば、
点検も兼ねることができる!
という仕組みが出来ることを発見✨✨
えっ、遅い!?^^;
→たこやきでもすき焼きでも何でもいいですが
我が家の鍋は、電気鍋使用の為、
全くカセットコンロを使う機会がなかったので、
カセットコンロをわざわざ出しても作りたい料理にするのがいいと思います。
今回はたこやきをカセットコンロで焼けませんでした的な話でしたが、
普段出番が少ないものを、
いかにストレスなく使う仕組みを作るか
これって結構大事なことじゃないかと思います。
我が家のカセットコンロみたいに
いざ使うとなった時、使えないんじゃ意味がない。
でも、使えるか確認するためだけに時間を割くのも
正直楽しいと思えないから続かない。
普段の生活に、うまく取り入れることができたら、
うまくモノも時間も循環していくんじゃないかと
そんなことを思った出来事でした。
1つできました♪
その後。
初仕事を終えたたこやきプレートは、 ガスコンロ下のキッチン下に収納。
食べるものを作るもの、としてのグループわけで この場所を選びました。
人によっては、たこやきを作るグループ、で、
カセットコンロの横にたこやきプレートを置くのもいいと思います。
そして、新しいカセットコンロも購入完了!
最後に。
たこやきたこやき!と楽しみにしていた息子は
タコだけほじくって終了。 笑。
次回はいろんな味でたこやきを楽しみたいと思います。
片付けが苦手な起業ママに
なりたい暮らしがかなう無料メール講座
詳細はこちらから
利き脳片付け®収納術講座
(名古屋市吹上で開催)
モノ・時間・情報・心の整理をされたい方はこちら
マイスタイル片付け講座(来春以降開催)
親子で片付けを学びたい方はこちら
あいうえおかたづけ講座(小学生対象)
ご自身にあった片付けアドバイスを知りたい方はこちら
片付け相談@zoom
忙しく一人で片付けが難しい方・片付けサポートに入ってほしい方はこちら
片付けサポート
※ただいま満席にて2019年2月より受付開始です。