起業する際に行うべきこと
先日行いました「利き脳片付け収納術講座」@名古屋市吹上に
起業して1か月の方がお越しくださいました。
色々決めないといけないことが同時進行で始まります。
毎日のSNS投稿
自分のブランディング
オリジナルサービスの構築
ビジネスの勉強
告知文に申し込みフォーム作り
名刺作成にチラシ作り などなど
慣れないことに
時間だけがあっという間に過ぎていく・・・。
ずっとFacebookを見続けていた私は
ふとした瞬間にFacebookに
吸い込まれそうになる感覚に(;’∀’)
おススメしているものは片っ端から購入し
どんどん積み重なる本や教材。
購入したものが積読状態になっていました。

「見えないと忘れる」と理由で積んでいたのですが
ルールを決めていたので
そこからジャンル分けして
本や教材の行先を決めて収めました。

起業後に起こること
「やるべきこと」に目が向きがちですが
「起業関係のモノを置ける場所の確保」
これが大事。

起業したお母さん達にいわれる方が多いですが
本当にそうなんです。
バランスボールは保管場所が要りますし
セミナー講師は紙類や書籍が圧倒的に増えます。
早急に確保することをおすすめします。
起業専用の場所をつくること。
ご自身が、仕事をするうえで楽で取り出しやすいところ
テーブルで作業することが多いと思うので
リビングに近いところに作るとか
自分の今読みたい本だけを置くスペースにするとか

私の場合。
リビングの棚に
別室の箱2つに
押し入れに
パソコンを使う場所は
リビングのテーブルだったり
家族共有の机だったりするので
「今」使うものは
こちらに入れて一緒に移動しています。

書類や書籍を運び、
終わったらまたボックスにいれて
一時的に置く押し入れのスペースへ。
ネットで見ると
こちらのボックスを新聞入れや
スリッパ入れ
フライパンの蓋など入れている例もあります。
まずはなんとなくざっくりでOKです。
自分の活動スペースから置く場所、量を決めて
その場所を確保するために場所を空ける。
今まであったモノを見直して
他の場所に移すか持つ量を減らすこと。
普段から「収納は8割で収める」を
目標にされていると
後々増やしても、スペースに余裕があるので
仮置きでも十分対応できることにつながります。

起業を長く続けていくために
まずは自分のモノを把握して
集めてみるところから始めてください。
片付けはそこから始まります。
ぜひプロを頼ってください。
片付けが苦手でモデルルームのような空間を
1人で叶えようとすることは、
パソコンの知識ゼロなのに
見やすくてお洒落でわかりやすいHPを自分で作ることを夢見るくらい

誰もができるほど簡単じゃないから
片付けに自分に合ったものがあると知らない人は多いです。
時間がかかるとわかっているのに
片付けは時間がかかることをイメージできない人も多いです。
自分にあった片付けをすれば叶います。
確実に毎日は変わります。

片付けが苦手な起業ママに
なりたい暮らしがかなう無料メール講座
詳細はこちらから
利き脳片付け®収納術講座
(名古屋市吹上で開催)
モノ・時間・情報・心の整理をされたい方はこちら
マイスタイル片付け講座(来春以降開催)
親子で片付けを学びたい方はこちら
あいうえおかたづけ講座(小学生対象)
ご自身にあった片付けアドバイスを知りたい方はこちら
片付け相談@zoom
忙しく一人で片付けが難しい方・片付けサポートに入ってほしい方はこちら
片付けサポート
※ただいま満席にて2019年2月より受付開始です。
