あなたはオンラインで講座やイベントに参加することって多いですか?すっかり日常になったオンライン配信ですが、参加するにも開催するにも気を付けたほうがいいところがあるんです。
今回は、安心してオンラインにつながるヒントをお伝えします♪
これからオンライン配信する人に
オンラインで講座もセミナーも個人セッションも主流になって、一度もリアルであったことはないけれどオンラインで何度もあっていてめちゃくちゃ仲良くなった
みたいなことがこの2年で起こりましたね。

自分が主催したり参加したり、オンラインで何か行うことはすっかり日常となりました。
さて。
あなたは主催側でオンライン使用をすることってありませんか。
あなたは主催側でオンライン使用をすることってありませんか。
先日、これから主催側になってzoomでオンラインセッションをしたいという方に、zoomの基本操作をお伝えしていました。

この様子はこちらから

「zoomの使い方がわからないから進めない」を解決するサポート始めました起業すると、いろんな設定ややったほうがいいといわれるタスクがめちゃくちゃ増えます。 ITスキルが高い人にとっては、PCの初期設定な...
オンライン配信で一番恐ろしいこととは
オンラインを使っていて一番恐ろしいこと
これが起こるともう何も考えられない!!
ってくらい窮地に陥ること…
それは…
「回線が落ちること」!!

ぎゃあああああああ
いやあああああああ
叫んでおりますが
これ、私、やっちゃったんです、去年の夏に(号泣
自宅でマンツーマンで講座してた時のこと。
自宅の無線ランの近くで開催していたにもかかわらず、ある時ぷっつり画面が動かなくなり

え?
ええ??
何が起こった???
と顔面蒼白
不幸中の幸いなことにメッセンジャーアプリで連絡が取れる相手だったので、すぐに連絡をしてPC再起動してなんとかやり遂げることができました。
(本当にあの時はご迷惑をおかけしました!!)
オンライン回線が落ちた理由
講座後、なぜ回線が落ちたか色々検索したら、1つのことに行き当たったんです。
それは
「ルーターが古い」。

Wi-Fiルーターが2009年のものでした…。
毎日使っていたし、無線LANで使っていて全然落ちることなかったので(たまに速度遅いなあくらい)まさかまさかの盲点。
速攻、同時に6台機種をつないでも安定しているWi-Fiルーターを購入しました。
テレビと同じ感覚でいたんです。壊れてないから使えるし、と。
でも、古いルーターは今の規格を満たさないモノも多く、私のように最悪「落ちる」可能性がめちゃくちゃ上がるんですよね(涙
PCやスマホと同じように、定期的に買い替えが必要な部類なのですね…
安定した回線で安心なオンラインを
☑Wi-Fiルーターが新しいこと
☑スライド共有などでPCに負荷がかかる操作をするときは、有線LANで接続すること
☑主催側はPCで原則開催すること
この3つで、今のところ「回線が落ちる」ことは起こっていないので、ご自宅のネット環境の見直すきっかけになりましたら幸いです。
講師たるもの
気持ち落ちても
回線は落とさない!!

それでは今日はこの辺で。