仕事しながら
家事しながら
なかなか回らない日々の片付け。
「おもちゃが家中に点在している」
「しかもどんどん増えていく」
「片付けが苦手な家族にどう声掛けたらいい?」
そんな悩みをシェアする会を
開催しました。
みんな悩んでる
その名も
「オンライン片付け収納お悩みシェア会」。

住むところは皆違いますが
共通点があったのが
「未就学児のお子さんがいること」。
お悩みはそれぞれです。
皆さんだったらどうします?と聞くと
みんな目が合わない ( ´艸`)
「悩みが一緒すぎて答えられない」
でもその気持ちが
「ああ、悩んでいるのは
私だけではないんだな」という
ふっと心が緩む機会にもなるんですね。

私ならこうする、という話を聞いて
他の人も「それやってみます!」とか
「一緒一緒!」と
爆笑する皆さん。(もちろん山田も)
私もとても楽しかったです( ´艸`)
こんなお悩みありませんか
1つ、出てきたお悩みに
私がやっていることをお伝えした内容を
シェアしますと、
Aさん「いつもやることが多くて
今日も終わらなかった、、、が多くて
どうしたらいいですかね」
山田「やることはどう見える化してますか?」
Aさん「紙にわーって書いてます」
山田「ではそのやることリストの横に
期限を書いてみてはどうでしょう。
銀行振り込み 〇日まで
とか。
そうすると優先順位がついて
やることがもっとはっきりしてきますよ」
とお伝えしました。
私はタスクを手帳に書くことが多いですが
家族の用事やどうしてもわすれちゃいけないものは
「百均のホワイトボード」にかいて
よく目にする場所にあえて置いています。
終わった時に消す達成感。
一日の中に花丸が増える瞬間です。◎
できた♡
参加された方のご感想
参加された方から、
次のようにご感想を頂きました(^^)
次のようにご感想を頂きました(^^)
ーーーーーーー
「いつならできるか?」
↑これ、かなり刺さりました!
できなかった理由をさがしたり、
落ち込むより、前向きでいいですね ^ ^
今日から、そう自分に聞いて
行動できたらいいなぁと思いました。
ーーーーーーーーーー
sさんありがとうございます(^^)v
忙しいからこそ
自分が忘れない
できる仕組みを作ること。
難しく考えなくていいんです。
できることを探して
トライ&エラー。
年代に合う洋服を探すように
仕組みもどんどんアップデートです。
他に参加された方は↓
ーーーーーーーーー
昨日はこちらこそ
楽しいお茶会ありがとうございました。
悩んでいるのは自分だけじゃないとわかり、
また物を増やさないヒントもいただき、
有意義な時間でした。
(中略)
昨日は、こどものおもちゃには手をつけていませんが、
こどもが夕寝している間に棚を一つ分、
整理して食品ストックの見直しができました。
ーーーーーーーーー
いろんなお話がでましたが、
あ、悩んでるのは私だけじゃないんだと
肩の力が抜けました。
まずは小さな目標で、
頭の中の棚卸ししたいです!
あすみさんに報告メールできるように、
やってみます。
小さな勇気をありがとうございました!!
ーーーーーーーー
あとはNさんから
個人的に愛の告白の
メッセージをいただきまして
ありがとうございました(≧▽≦)
2人だけの秘密ということで♡

参加希望の方はお問い合わせより
対面でのお茶会は
9月まで満席ですが、
9月まで満席ですが、
オンラインでの方でしたら
リクエストで設定が可能です。
悩んでる時間は
もう2度と巻き戻せません。
もう2度と巻き戻せません。
心軽くなる片付けを
始めるきっかけに(≧▽≦)
リクエストはこちら
お問い合わせよりどうぞ♪