あれ?ここにあるはずなのにないは?なんでこれがここに!?
なんてことありませんか。
子どものいたずらも多いですけど(;’∀’)
なぜそんなことが起こるのか!?
そしてそれを解決できたあるお母さんのお話を今回ご紹介します!

自宅探索ミステリーという謎
こんなことないですか?
その時に「とりあえず」置いていることで、後からどこにおいたか分からなくなるという・・・
家にある、家にあるはずなのに出てこない。
そんでもって、ある日、予期せぬところから全くその場所と関係のないものが出てくる。
その名も
「自ら自宅探索ミステリー」。
21世紀、令和になっても起こり続ける人類が戦うミステリー!!
(おおげさな (;´∀`)
どこやああああ
起業すると起こること
そして。
起業するとモノが増えますね
洋服や書類、書籍に小物
ストックが必要だったりすると本当に場所を取ります。
そう、場所。
モノが増えるということは、「管理する手間と場所」が必要になります。
起業することで起こる問題が
「起業関連のモノを置く場所がない」。
すでに収納スペースがないまま起業始めると本当に悲惨なことに。
空いている場所に入れていくことを繰り返すと
とにかく毎度毎度探したり何度も行き来したり
本当に大変。
もしくはスペースが取れなくて、一か所につっこむと取り出すまでに労力がいるので
「もう面倒、、、」と開かずの間になることも・・・
片づかない その悩みを解決します
今回、このようなお悩みをもつ起業ママに、
オンライン片付けサポート3回コースを受けていただきました。
詳細はこちらをタップ↓
3回目のご依頼が
「起業関連のモノを置いている場所が使いづらいのでなんとかしたい」。
スマホのカメラでその場所を見せてもらうと
後ろに本が山積み、
手前に書類がかろうじて立っている状況。
リビングから近い奥行きふかい収納スペース。
扉の奥にある何段かに棚の一段に
窮屈そうにモノたちがそこにいました。
スペース的に行ったら
カラーボックス1段分くらいに
見直したいモノがいっぱい入っていたのですが
山田それを見て一言
「収納場所が全然足りない」。
(ミニマリストを目指せば棚一段で済むと思いますが)
取り出しやすいゴールデンスペースを中心に
家族共有のモノから起業関連のモノまで4段分を見直すことにしました。
数年ぶりの見直しに驚く事実が続々と
家族共有のモノが入っているはずの一番使いやすい場所に、
レインコート→玄関へ
使ってない電球→処分へ
取扱説明書→他の取説とまとめる
。。。
。。。
全然使うものが入ってなかった!!( ;∀;)
大事で使うものがほんの一部。。。
なんでかな?
一番上の大人しか手に届かないところには、
DVDが10枚
もうない家電の書類
空き箱(中に入っていたものが行方不明)
ここじゃなくていい&お役御免祭り!!
「あれ?なんでこれがここに??」と
首をひねる姿多数
妖怪のせいかも
そして、起業関連の本と書類を
それぞれ一段ずつ分けておくことを提案。
一度全部棚の中を空にして
収納用品や収納方法をアドバイスして
この回は終了となりました。
時間内に終わらない場合は、そこからメッセージでフォローします。ご納得いただけるまで何度でも対応いたします。
自分でできる、収納方法
1週間後、送られてきたメッセージがこちら
「とりあえずで、棚の中に入れていたものを出して、
保証書も保証期間切れていたり、
厳選したら、2冊あったファイルが1冊になりました。
私は何をしたいのか、
頭の中がクリアになってきています」
そしてこちらが片付け前後のお写真です。
(左が前 右が後)

扉の裏にフックで腕時計がかかっているのがわかりますでしょうか。
「吊り下げフック、
何故か…取説のファイルに入っていて( ´艸`)
扉の裏に腕時計をぶら下げたい❣️とビビビ✨
マスキングテープ貼って、その上に貼りました〜♡
あすみんが言っていた技を覚えていて、使えた喜び✨
ピースフルでマーベラスいただきました。
1人ではあのまま、
また数年間華麗にスルーしていたであろう場所✨
吊り下げ収納、我が家はこんなところで
使っています。
自宅収納見学ツアーの時に
見てもらっていて参考になさったようです(^^)
(ちなみにこのツアー、次回3月に開催予定です。)

1番上の棚もスッキリ♪
頂いたご感想はこちらから
①このサービスを受ける前に困っていたこと
片付けの知識はついて、仕分けは出来る様になったけれど、我が家にあった収め方が分からない。ヤルゾ!というヤル気スイッチがなかなか入らない。
②このサービスを受けようと思った点
実際に家の片付けが出来ること
一回の片付けが約1時間位と、無理なくできる時間だと思ったから
③3回やってみての感想
一回の時間は60分〜90分ですが、毎日の生活で気になっていた場所が自分の手で片付けられる。達成感✨がある。
なかなか1人だと腰が上がらないけれど、一緒に伴走してくれるのでできる💕がんばれた。
収納用品や収納のアイデアをその時に知れるので、また今度で…がない。タイムリーに知れるのはありがたい❣️
④どんな人にこのサービスをオススメしたいですか
片付けできない自分を責めちゃう方
私にもできる💕を実感できます。
片付け始める最初の一歩って、気合いをむっちゃ入れないとできないけど、あすみんが伴走してくれて、ずいぶんハードルが下がった。
収納用品、何を選んだらいいか分からないから…また今度。いいのに出会うまで放置…になるから、具体的な提案、採寸の仕方が参考になった🌈
家にいて、実際に自宅が片付くって嬉しい😆画期的❣️
片付けでますます世界を救って下さい💕
ありがとうございました😊💖

片付けられない、を終わらせよう
もし今回見直すことがなければ
ずっと何年も使いづらく使っていないモノたちがただ横たわる そんな悲しい場所になっていたかもしれません。
そして今亡くなれば、
そのまま遺品となって家族の負担をさらに増すことにもなります。
起業で使うものこそ、
すぐに使える、パフォーマンスの上がる場所にしておくことで
待っているお客様に最短で出会えるきっかけになります。
まず、小さい場所から見直すこと。
それは確実に未来の自分を助けてくれる大きな支えになります。
あなたの目の前にひろがる空間は
ご自身やご家族のやりたいことを叶えてくれる場所ですか?
1人で悩まず、あなたに合ったアドバイスでもっと楽に、もっと過ごしやすく。