起業すると毎日使うSNS。お客様とつながるツールとして不可欠なもの。しかし、普段やっていたことがお客様からの信頼を一気に失うことになってしまうかもしれないとしたら…
「知らなかった」じゃ済まされない。そんなホラーなことが起こるかもしれない やってはいけない2つのことを今日はお伝えします。
知らなかった、じゃ済まされない
Facebookやインスタグラム、ブログなど、SNSは起業すると毎日使うツールですね。便利な反面、いろんな危険も引き寄せます。
誰も教えてくれないから、みんなやってるから、と安易な気持ちでやってしまうと、自分だけじゃなくて、SNSでつながっている人まで被害が及ぶ危険にさらされます。やっちゃった自分が被害受けるだけじゃなく、加害者になってしまう恐ろしい現実。

起業していなくても、やっちゃいけないこと、SNSを使うなら絶対知っておいた方がいいことは…
①診断系アプリの使用は今すぐやめる!
Facebookを見ていると、こんな投稿を定期的に見かけます。
「名前診断アプリ」で自分の印象がでて「こんな感じって意外」とか「よく当たってるな」など。具体名をいうと「OMG」「WOW」「Nametests」というアプリを使って印象を診断したり、未来を予言したりするというもの。
この印象診断系アプリが超キケン。
日経スタイルより以下転載↓
2018年3月25日(現地時間)、最高経営責任者(CEO)マーク・ザッカーバーグ氏は、英国のデータ分析会社がFacebookのユーザー情報5000万人分を取得したことについて、米国および英国の大手新聞各紙に謝罪広告を出しました。このユーザー情報は、まさに診断系アプリで流出したのです。
アプリの使用許可を求められる際、このアプリの使用許可を押した時点で個人情報が色々抜かれます。
アプリで遊んで投稿すると、その投稿にいいねやコメントしている方々も情報収集の対象になってしまうという情報もあります。(面白ーいとかコメントしてる場合じゃない!!)
個人情報が流出すると、偽のレイバンサングラスの投稿を勝手にされちゃったり、自分のメッセンジャーで友人に詐欺サイト送られたりで心身摩耗する羽目に…

診断系アプリがすべて個人情報を抜くために存在するわけではないですが、診断系アプリがキケンだと知っている人からすると
診断系アプリをしてる人はITリテラシーが低い
↓
繋がっていると自分まで個人情報が抜かれそう
↓
繋がりを絶とう
と友達を外されたりするといった、信頼を失うという流れが出来てしまいます。
懺悔しますと…私も数年前流行った時にFacebookで盛り上がっていたので、やってしまったことがあります。
でも出てくる診断って適当で、誰にでも当てはまりそうなことをランダムに提示するだけで、全く根拠がないと知った時
やっちまったー!!と速攻Facebookの中にあるアプリを削除しました。

大変申し訳ございませんでした!!
診断系アプリだけでなく不要なアプリがありましたら、こちらを参考に削除してみてください。
診断系アプリ使わなくても、あなたの魅力は十分画面越しに伝わってるから!!!
はい、削除!
そしてこちらはもっと深刻です↓
②パスワードの使いまわしは百害あって一利なし!
パスワードの使いまわししている人はデータによるとほぼ8割越え。気持ちわかります。面倒ですもんね、毎回違うパスワード考えるの。
大分強力なパスワードを自動的にsafariやchromeが提示してくれるようになりましたが、覚えなきゃいけないのはやはりいくつかあるもの。

なぜ使いまわしがいけないか。
一個パスワードが突破されると、情報漏洩に命を懸けている人は芋づる式に他サイトでも使っていることを見抜きどんどんとログイン成功(パスワードを使いまわしている人のパスワードは激弱で推測されやすいものが多数)
勝手に口座使われたり
普段のお客様へのやり取りのメールも全部見られたり
下手すりゃデータを暗号化されて、全てのデータを復旧させる代わりに身代金を要求して来たります。(しかも払ったところで元に戻してくれる保証なんてどこにもない)

面倒くさかったから
そう思って対策をとらなかったら、超絶面倒くさいことがやってくる
こわすぎです。
「パスワードの使いまわしをやっちゃいけないことはわかる。でも沢山のパスワードを覚えられないし、そもそもどうやって作っていいのかもわからない」
確かに。
そんなお悩みは起業女子あるある(というよりパスワードを使うすべての人)、だったら私にできることはないかと考えまして、そんなお悩みを解決する講座を開催しています。
簡単・便利・これで安心「パスワード管理基礎講座」
(上の画像をタップすると講座情報にとびます)
こちらはITに詳しくない親世代でもできるように段階をふんで、まずはここからというパスワード管理の基礎をお伝えします。
破られにくい強いパスワード作りと、パスワードの整理と管理の仕組みを考えて実践してみませんか。
私のパスワード管理結構やばいかも
と思う方はこちらまで(12月16日開催です)
まとめ
起業前からやっちゃいけないことで、起業したらもっとやったらいけないことは
①診断系アプリは絶対にやらない
やってたらアプリから消去する
②パスワードの使いまわしはNG!
百害あって一利なし
強いパスワードに即作り直しましょう!
お客様と長い信頼関係を作れる土台に(^^)v