片付け×起業=人生最適化を目指す講座
「マイスタイル片付け講座」
も早3回目。
今回は
・世代から見るモノの片付け
・子供の片付け
・時短を叶えるマイ家事の作り方
という内容濃いもので3時間お伝えしてまいりました。
その管理方法、大丈夫?
30代~人生の最期まで
モノとの付き合いがどう変化していくのか、
その世代でのモノの持ち方を考える機会に。
見えるモノは何となく片付けるイメージがありますが
もっと大変なのは「デジタル遺産」。
パスワードの管理も参加者さんに聞いてみると
人それぞれ。
しかし。
頭の中だけに記憶していたら
自分にもしものことがあったとき
ログインIDとパスワードが分かるようにしておなければ
誰も削除できません。
どうすんだこれえええええええ
まあでもありがたいことに
今お金を払えばパスワードを出してくれる業者もありますし
永遠に謎、という最悪の事態は避けられることも。
見直す「これから」。
遺品整理のお話も合わせて行いましたが
一軒まるごと空っぽにするのをお願いするのが
大体相場が30万程度だそう。
もしモノが多ければ100万を超すことも。
ここでドン。☟
スライドでたった一言。
この言葉が刺さったのが櫻井詢晃さん。
緑豊かな自然につつまれた「はじまりの地」奈良に
ヒーリングとアートのスペース∴桜の庭∵をひらいています。
(ブログ紹介文より)
「具体的な数字を見て、待ったなしだと思いました」と
ご感想を頂き、
後日感想を次のようにブログに載せてくださいました。
(ブログ文章途中より抜粋)
これまで大好きで
なんか、胸がきゅーんとくるような・・・
静かに流れる時の中で、詢晃さんがモノと向き合いながら
お別れを言っているイメージが見えて
今とこれからを幸せにしてくれるものを選ぶことが
新しい出会いと喜びを運んでくれると
文章を拝見しながら感じた私でした。

後悔のない毎日を
いつかは「自分が使う」と決めない限り
永遠にこないこと。
私たちは生きてるときは「またあとで」と
先送りすることも多々ありますが
天災などでいつ終わりを迎えるか誰にもわかりません。
旅立つときに「あれやっときゃよかった」という後悔
旅立った後に「なんでこんなもの遺していったのよ」と言われるような
遺された家族への負の遺産をのこさないこと。
目いっぱい使って目いっぱい楽しむ。
そんな毎日を送りたいと思う今日この頃です。
受講生のみなさんと♡
マイスタイル片付け講座は
2019年2月より第2期開講です。
片付けが苦手な起業ママに
自分に合った片付けで、起業も家事も圧倒的に楽になる!
なりたい暮らしがかなう無料メール講座
詳細はこちらから
片付けの順番、事例を知りたい方はこちら
利き脳片付け®収納術講座
(名古屋市吹上で開催)
モノ・時間・情報・心の整理をされたい方はこちら
マイスタイル片付け講座(来春以降開催)
親子で片付けを学びたい方はこちら
あいうえおかたづけ講座(小学生対象)
ご自身にあった片付けアドバイスを知りたい方はこちら
片付け相談@zoom
忙しく一人で片付けが難しい方・片付けサポートに入ってほしい方はこちら
片付けサポート
※ただいま満席にて2019年2月より受付開始です。
