ある人はこう言いました。
「 こんな時間に受けたらアカンやーつ受けました」
それは
「子どもが片づけたくなる5つのポイント
@未就学児がいるママ向け講座」。
(^^)v
今回はこちらの講座の内容と
ご感想をお伝えします。
できない、のその先へ
子供が片付けられない、
親も片付けられない、
片付けてもリバウンド、
片付けをどう教えていいかわからない、
そんなお悩みを解決できるヒントを
実例てんこ盛りでお伝えしました。

関東から九州まで、
ご縁がつながって嬉しい限り。
お子さんが寝た後の22時から
開催です♪

0歳児からできる片付けをはじめよう!@ママ向け講座のご案内小さいうちから片付けることができるような仕組みを、片付けが得意でない、お子さんが片づけなくて困っている未就学児のママ向けに講座を開催します。普段の声掛けが講座後からかわります。...
途中、やっちゃいけない声掛けを
伝えると
みなさん、ああーーー、、、と
見えない溜息が。(;’∀’)
「やりたくなる声かけ」がわかり
片付けのステップを伝えると
なんと、参加された5人中4人の方が
次の日片付けをやりました
とのご報告が!!
早い人で何と講座を終わった
0時から片付けたって!?
0時から片付けたって!?
続々と届く嬉しいご感想( ;∀;)


(兵庫県 芦田希望さん)
ーーーーーーーーーー
今朝早速小さい所から
(財布整理)から始めてみました!
必要な物を探すのは楽しいですね。
そして仕分けして入れていくと
スッキリして気持ちも楽になりました!
子供達に朝気持ち良く声かけできたので
続けていこうと思います^^
茨城県 Оさん
ーーーーーーーーーーー
とてもためになるお話をしていただき、
ありがとうございました!
片付けをとても難しいものに捉えていましたが、
明日美さんのお話を聞いて
気が楽になりました!
早速少しだけ片付けました!
楽しかったです!
楽しかったです!
これからも地道に頑張ります。
今後ともよろしくお願い致します♡
今後ともよろしくお願い致します♡
(お写真も送ってくださいました!)
(三重県 Kさん)
ーーーーーーーーーーー
あすみんの未就学児向け
片付け講座を受けました。
次の日の朝長男と
さっそくレゴの片付けをしました。
声かけに気をつけて
仕分けも収納方法も長男の意見を聞いて、
自分でやりたいということは任せる。
この日から3日。
なんどもレゴで遊ぶけど
荒れてない!!
片付けなさーいって
言わなくても出来てる!!
すごーい!!
どうやら長男の片付けやすい仕組みを
作ることに成功した模様(^^)
この調子で小学校入学までに
長男エリアの片付けの仕組みづくりを
終えることが今の目標。
保育園でお片づけができてませんって
言われ落ち込んでいた私の心。。。
希望が見えてきました(笑)
(愛知県 加藤あきさん)

暮らしやすさを小さいうちから叶えよう
みなさん、それぞれに気づきと
喜びを見つけてくださったようで
もう、生きててよかった( ;∀;)
もっと簡単に
もっと楽に
幸せになっていいんだよーーー
って「片付け」を通して伝えたいと
心誓う機会になりました。
お母さんは忙しい。
だからこそ、
同じ時間をイライラして過ごすより
お互いOKが出せる毎日って
本当に生きやすくなると思うんですね。

こちらの講座はリクエスト開催です。
午前10時もしくは午後10時で
2名集まりましたら開催しますので
まずはお気軽にご連絡ください。