さて、気づけばもう11月もおわり。
12月といえば
「大掃除」。
最近はキッチンの油汚れなど5月の気候の良い時に
する方も増えていますね。
気持ちよく新年を迎えるために
大掃除をしたい方に向けて
我が家のアイデアをご紹介します♪
負担を軽くしたい、その気持ちから始まった
大掃除ってあれもこれも
いろんな場所を掃除で
考えただけで気がめいりませんか?
あそこやったかな、、
え?ここ子供たちにお願いしてたけど
まだ終わってない?
は?なんで旦那はソファでスマホ?
悲しみは雪のように
いや、イライラは埃のように
溜まってふつふつと湧き上がる怒り・・・

むーん。
数年前まで
大掃除がすごく負担でした。
そんなあるとき。
掃除をどこまでやったか
分かるように、と
間取り図を書いたんです。
そこにチェックボックスをつけて
終わったところにチェックを打っていく。

イメージです
あとどこが終わってないか一目瞭然で、
がんばろうーという気持ちになりました。
嬉しい家族の反応がありました
その紙をリビングの見える所に
貼っていたのですが
(見えないと忘れる傾向あり)
夫が「どこ手伝えばいい?」と
聞いてきて
じゃあこことここと、と
☑ボックスの横に 夫 と書いたんですね
子供たちも大きくなって
お手伝いもできるようになってきたので
子供たちにも大掃除の担当箇所を
一緒に決めました。

どこからいつやるかは
担当者におまかせ。
子供たちの場所は基本親と一緒に。
最後、すべて終えるのが12月30日。
すべて チェックが打たれた紙を
くるくるぽいと捨てて
「大掃除おつかれさま会」で
外食で美味しいものを食べる
という家族行事になりました。
全部自分がやらなきゃ
なんかそう自分で抱えていたんですね
働いてなかったし時間もあったから。
でもずっしりといろんなものが
心に重くて。
一枚の紙に書いた間取り図から
大掃除が家族の楽しいミッションになり
「こうあるべき」というのを
これもあり、に替えられたこと
ちょっと気持ちが上がる行事になりました。

投稿したら反響が
この内容を生活情報サイト
「暮らし二スタ」に投稿したところ
暮らし二スタ公式Line@で配信されました♡♡
わーい(^o^)

Facebookに投稿したところ、
「 すごいわー‼️大掃除が家族行事( ´艸`)」
「これ、とっても良い❣️
間取りを絵にしてやるのがわかりやすい〜」
間取りを絵にしてやるのがわかりやすい〜」
など嬉しいコメントもいただきました✨
紙に書き出すと
結構やることあるんだなって
特に夫にアピールできます。
そしてこう聞きましょう
「どこやる?
先着順だよ♪」
大掃除やる前提で。(^^)v
大掃除が終わったあと
みんなで楽しめるご褒美のセットも、ぜひ。
みんなでやろうー
忙しいからこそ
やるべきこと、やらないことを
決めておくことで、
頭の中にある「なんか忙しい」感に
追われることが 減っていきます。
今年の大掃除を
より楽しく快適に終わらせるきっかけに
なりましたら嬉しいです♪

元気に乗り切ろう師走!!