「その日」は突然に、もしくはじわじわとやってくるかもしれない。災害大国・日本にすむ私たちにとって「防災」を考えることは不可欠であり、やってまったく損はないことです。でも、情報が多い、何から始めていいのかわからないという声も少なくありません。今回は、今からできる小さな防災対策を考えるきっかけの場所をつくり、いろんなシェアが出たのでご紹介します。
自宅の防災を考えよう
防災の資格は持ってませんが、別に持っていなくても「自分ちの防災」を考えることはできるよね、とゆるく始めました。山田主催「ゆるっと防災部」。
(今まで山田の有料講座・イベントに参加された方が対象です)
Facebookグループでメンバーさんそれぞれ自宅の防災の様子や、良かったもの・コトなどを紹介しあっています。
先日、リクエストがありまして防災無料シェア会を開催しました。

今回2回目のシェア会です。
1回目の様子を参加された方が次のように書いてくださいました☟
ベジタリアン料理探求家 池田博子さん
前回も参加くださった方の変化として
・普段お客様との会話の中で「おうちの防災対策どうしてる?」と聞く
・豆乳を常温保存できるので常備した
とのこと。
マーベラス!!
聞くだけでも脳に知識としてインプットされますもんね
手持ちの情報がもともとなければいざというとき行動にうつせないもの。
他には先ほどの池田さんからのご紹介で
・塩なし揚げてないナッツ類やドライフルーツを常備
された方も複数いらっしゃいました。
山田家もナッツ類をストックしておりまして、おやつは大体ナッツをぽりぽりしております。
ドラッグストアで購入。サラダに入れたりも。
防災アイデアが沢山
他には、
・強風時のガラス保護はOPPテープが有効( ただ次の日には外す)
・雨戸が飛んでいくこともあるので固定しっかり
・台風が来る3日前に店頭から食パンや非常用品が消えた
・本気の?鰹節や切り干し大根、乾燥納豆やするめ、麩がおすすめ
・子供が楽しめるフルグラ+豆乳もいいよ
・ポータブルバッテリーを購入してキャンプで使った
・ダイソーにヘッドライトが売っている(しかも110円!!)
・冷蔵庫を突っ張り棒で固定する
・雨戸が飛んでいくこともあるので固定しっかり
・台風が来る3日前に店頭から食パンや非常用品が消えた
・本気の?鰹節や切り干し大根、乾燥納豆やするめ、麩がおすすめ
・子供が楽しめるフルグラ+豆乳もいいよ
・ポータブルバッテリーを購入してキャンプで使った
・ダイソーにヘッドライトが売っている(しかも110円!!)
・冷蔵庫を突っ張り棒で固定する
まだまだたくさんあるんですけど、それぞれの暮らしに必要なものを考える、すごいいいきっかけになりました。
そして共通課題として
懐中電灯やLEDランタンにいれっぱなしの電池が、さびさびになっていないかみんなで確認
会終了後、LEDランタンのふたを開けて状況を確認→OKで寝ました。
中にはさびさびになっていて、がびーん(死語?)となったお家もあったようです。早めに気づけて良かった!
普段の生活の中に「安心」が増えるっていいなあって改めて思ったシェア会でした。
シェア会から企画が生まれました
そして…
この会で出たあるシェアから、なんと次の日、防災コラボセミナーを開催することになりました!!
ちらっとお見せすると…

なんと!歯科医師とコラボ!!
どんなコラボセミナーなのか!?
次回の記事でお伝えします!
お楽しみに♡