今回、県外での講座開催依頼をいただき、開催してきました。
その時の様子をお伝えします。
東京で初開催!
2月16日 日曜日、愛知→東京へ行ってきました。

遠足の前の日みたいにワクワクして寝られず、実質3時間睡眠。ビューティー系のアプリでも隠せない目の下のクマはご愛敬ということで。
リクエスト開催で集まってくださったのは、23名の親子さん。
県外開催では10組以上集めていただき、その地で開催しています(場所は応相談)
まず、奇跡が1つ。
この時期、風邪や体調不良で必ず欠席が出て開催自体が危ぶまれる事が多いのですが、誰一人お休みすることなく全員が来てくださるという。
もう、それだけで大成功!
来てくださり本当にありがとうございます( ;∀;)
子どもの片づけ、親御さんもご一緒に
いつも聞くのはこんなことから。
「片付けなさいってお母さんに言われたことある人?」
そして
「よく聞く 片付け っていう言葉
一言でいうと何だと思う?」

おや?そういわれると・・・?
親御さんが思う片付けと、お子さんが思う片付けにずれがあると一緒に片付けってなかなか難しくなります。そもそもまず親御さんが片付けって何か分からないことが多いもの。
そうなるとどうなるか。
価値観のぶつかり合い、そう、喧嘩になっちゃうことも。
片付けには順番があって、出来るようになると、見た目がきれいになるだけじゃなく、時間が生まれて自分が好きなことやりたいことができるようになる
実際、私も片付けが苦手で
押し入れにモノツッコんで雪崩れていたところから、今、こうして愛知から東京まで講座開催をするまでになったこと
片付けで時間を生み出し
思考を整理し、
行動を加速し
見直してまた進む
その繰り返しでやってきました。

片付け講師として活動4か月目の頃
もし子供の時に片付けを知っていたら
私が思うことは、
「片付けを子どもの頃に知りたかった」。
基本の型を知って、自分の使いやすいように空間を整えることができていたら、きっと教材も無駄にしなかったと思うし(教材選びも迷うことも減ったと思う)荒れた部屋で自分をダメ人間だと認定することもなかった
こんな後悔を次世代を担う子供たちにしてほしくない
全力でもっともっと幸せになってほしい
そんな思いで親子講座で伝えています。

2018年「あいうえおかたづけ講座」を初開催したとき
頂いたご感想はこちら
来てくださったおこさんたちから、
「今日はつまんないとおもっていたけど、 すごいたのしかったです。
またやりたいです(小2)」
またやりたいです(小2)」
「つまようじをぬくのがたのしかった」(小1)
「片づけのじゅんばんがわかって、すぐにやりたいきになった。
時間をかたづけをすることで作れるということがびっくりした( 小4)」
「じぶんのへやをかたづけたくなった(小1)」
「片づけのじゅんばんがわかって、すぐにやりたいきになった。
時間をかたづけをすることで作れるということがびっくりした(
「じぶんのへやをかたづけたくなった(小1)」
「物の住所を決めることが大事だということがわかった。色分けやラベリングで見つけやすくなることもわかった(小6)」
「時間を大切にしたいとおもいました。それにルールを決めてやりたいです」(小3)
「さいしょはかたづけがもっっっっのすごくきらいだったけど、このこうざをうけてから、かたづけがすこしすきになりました。かたづけのいみもわかってうれしかったです。」(小3)
「とてもあてはまるものがあったので帰ったらかたづけしてみようと思います。
ゴミはその手でゴミ箱に!!」(小4)
「すこし、つかれていたけど、すごい、すごい、すごい、
たのしかったですっ!!(小1)」
「すこし、つかれていたけど、すごい、すごい、すごい、
たのしかったですっ!!(小1)」
など感想を頂き、
帰りの新幹線でなきました。。。( ;∀;)
嬉しすぎるーーー!!( ;∀;)( ;∀;)
これから未来の担う子供達に、やりたいことが思い切りできる
そんなきっかけになったなら
こんな幸せなことってないです。
お母さん方からは、講座内容に
刺さるー!痛いー!があちこちから聞こえるという( ´艸`)
「子供とどんなスペースにしたいか話し合い、
仕分けをする!」
「今日の話を息子にも伝えて、息子の気持ちに寄り添いながら
片付け上手に導いて行きたい」
「床置き禁止」
「まずはモノを減らしてみようと思った」
「子どもの話をきちんと聞く。それからはじめる」
などお母さん自身の気づきや、
やりたいことを整理する機会になったようです。
あなたはどうしたい?
どういう○○にしたい?
そんな問いから始まる親子の片付けは
子供の自立の土台となり、
お互いOKな関係へと繋がって行きます。

ご参加くださった皆様、
本当にありがとうございました!
今日から楽しく時間が生まれる片付けをスタートです!
明日テレビで放送されます!
じつはこの「あいうえおかたづけ講座」、12月のクリスマスに取材が入っておりまして
やっと
やっと
明日2月18日17時台の夕方のニュースで
放送されるそうでございます!!

このご時世なので延期もあり得ますが、何卒何卒無事放送されますよう!!
どんな風に放送されるのか私も全然知らされていませんが(しかも何話したか覚えていない)
多分、当日の講座の様子、来てくださった親子さんの感想、講座後の親子さんの片付けの様子
などが流れるのではないかと。
東海3県にお住まいの方ご覧くださると嬉しいです!
テンパっている山田の様子をぜひ(≧▽≦)

それでは今日はこの辺で!