6月15日、小学生親子向け片付け講座
「あいうえおかたづけ講座」を
開催しました。
講座を開催したその日に
起こったミラクルを今回ご紹介します!

全国で講座開催中です
こちらの講座は昨年9月から
ジュニア片づけ脳力トレーナーが
全国で開催しています。

(終了)時間を生み出す片付けを学ぼう@あいうえおかたづけ講座(親子向け)子供が片付けられないとしたら、それは片付け方が分からないからかもしれません。親子で楽しく片付けを学べる講座で、将来の自立につながる片付けを始めてみませんか。...
小1から参加されて
片付けを始めるお子さんも。
片付けを始めるお子さんも。
こちらの講座を学校授業で開催も可能です。
45分×2回の授業になると思います。
(時間などは各講師にお問い合わせください)
子供の時に、
自分のやりやすさで片付けができたら。
時間が生まれ、
イライラもせず、
やりたいことを思い切りできる
そんな毎日に繋がります。

楽しい内容になっています♪
あいうえおかたづけ講座は、
マンガ読んだりカルタであそんだり、
つまようじでワークしたり、
子ども向けの内容ですが
片付けが得意でない大人にも
分かりやすいので、
なりたい暮らしを描くところから始まる片付けに、
親子さんで発見がいっぱいな様子✨✨
親子さんで発見がいっぱいな様子✨✨
パンパンに詰まった
規則性ない収納空間で暮らす
疑似体験をなんと
「つまようじ」で行います。
「これは面倒くさいわ」
「〇〇しないと意味がないんだ」
「入れづらいって嫌だ」
全体を通して、
親子さんそれぞれに「今の暮らし」と
「なりたい暮らし」を考える
きっかけになったのではないかと(^^)
お子さんから頂いたご感想はこちら↓
「かたづけがすきになりました。
ありがとうございます」
(小2の女の子)
「モノをぎゅんぎゅんにいれると
つまようじの出し入れみたいに
たいへんだから、
これからは整とんしたいと思いました」
(小4の女の子)
「〇〇のワークで目印を付けたりしたいなと
思いました。
他にも色々工夫して片づけしたいと思いました。
学習用品(教科書)などはボックスに入れたりして
考えたいです」
(小6女の子)
参加されたお母さんからは、
「色々なワークがあったので
子どもと楽しめました。
やっぱりまだ小2だと片付けることで
時間が生み出されるメリットとかが
ピンと来ないかな?少し早かったかも
とは思いました。
色々ん本やメルマガなどで
なんとなくやり方は分かっているし
子どもにも全部出して分けさせたりはしているけれど
最初の「考える」が足りないから
うまく機能していないのかな、、と改めて思いました」
ご感想をありがとうございました(^^)

そ
し
て
。
ミラクルはここから。
自分で、できる!
参加くださった小6、小4の姉妹さんが
なんと講座受講してくれた
「その日の夜」に片づけました!と
お母さんがご報告くださいました。
小4 Aちゃんの引き出し
片付け前

すでにこの時点でスカスカな引き出しに
( ゚Д゚)!
全部出して

片付け後

ちょうどいい箱があって素晴らしい!!
小6 Nちゃんの机まわり
片付け前

片付け後


ご自分で選んだファイルボックスと
前に置かれたマスコットに胸キュン(≧▽≦)
※写真を一部のみご紹介しています
片付けを一緒に行ったお母さんは、
「私は「これいる?いらない?」
と聞いていました(;^_^A
迷っている娘に、
「迷ってるグループに分けていいんだよ」と伝えました。
「迷ってるグループに分けていいんだよ」と伝えました。
自分できめていいよと伝えました。」
同じ方向を向いて
お子さんの考えを尊重しながら
片付けを「サポート」されている。
Tさん親子に
座布団1000枚!!

困っているその先を
自分で答えを見つけて解決できる
それは一生物のスキルになっていきます✨✨
自分で答えを見つけて解決できる
それは一生物のスキルになっていきます✨✨
片付けたい場所がどんな風になっていくのか、
あすみん先生はこれからも楽しみにしています!
自由研究&検定いかがですか?
こちらの「あいうえおかたづけ講座」、
次回開催は・・・
7月25日!
夏休みです!!
リクエストいただきまして
決定しました!
(≧▽≦)
そう、夏休みといえば
「自由研究」。

片付けを自由研究にしちゃうの
どうでしょう!
どうでしょう!
そして、
その自由研究を「片づけ脳力検定」に出し
ペーパーテストを受けて級を得て、
毎年開催されている
「片づけ大賞 子ども部門」に
その自由研究をだしたら
もしかしたら受賞して
某テーマパークのチケットがもらえる
かもしれないというおまけまで!
夏休みに、
・片付けてスッキリ
・自由研究も完了
・片付け脳力検定を受検して自信
・入賞して東京で発表!?
一石二鳥ならぬ
四鳥!?
これはすごすぎるでいかん!!
「あいうえおかたづけ講座」を受講で、
片付けの進め方がわかり、
自由研究のフォーマットまで
ついた小冊子がもらえるので
夏に親子参加、
いかがでしょうか(^^)v

※あいうえおかたづけ講座を受講しなくても
片付け大賞こども部門には応募可能です
※片づけ脳力検定は
あいうえおかたづけ講座を受けた方のみ
受検できます。
横浜から名古屋市まできて
あいうえおかたづけ講座を
受けに来てくださる方が!!!
受けに来てくださる方が!!!
( ;∀;)!!