オンラインで機材増えたけど置く場所がなくて困る、レジュメが大量でどうしていいかわからない、本が積読、早朝や深夜の講座で時間管理が難しい、データがとっちらかっている…こんな、講師ならではのお悩み、ありませんか?先日、講師業の女性を対象にオンラインで無料シェア会を開催しました。どんなお悩みが出たのか、参加された方の声もあわせてご紹介いたします。
悩みのその先をみんなで考えよう
先日、突如思い付きで片付けメルマガ読者さん対象に「片付け収納お悩み無料シェア会@講師編」を行いました。

たまっていくプリント、あとから読もうと思う情報が山、子供がおもちゃを片付けられない、オンライン講座の背景どうしたらいいか、について参加者さんそれぞれでアドバイスしあう時間に。
「オンライン講座の背景について」は、自宅で行う際、声が夜響いたり、無地の壁がないことで悩む方も多いもの。
参加者さんの画面を見て、まず明るさ不足なのでライトを必ず使用すること、自分の目線の位置をカメラと合わせること、画面に対し自分をどこに持ってくるか、の基本設定をお伝えした後で、
バーチャル背景の注意点やおすすめ背景などもアドバイス。パーテーションもいろいろサイズや質感もあるので、隠したい場合は有効です。
夜開催でしたが、笑いや驚きが止まらず「その視点いいね!」の連続でした。
参加された方のご感想
片づかないのは、能力の問題ではありません。
どこにエラーが起こっているのか、どうしたらうまくいくのかそこを考えることで事態は大きく改善します。
参加された方から、
聞きたかったこと以外にも、片付けについて悩みも聞いてもらえました。
(私の場合は、子供のおもちゃ問題でした)
私が忘れていたことや、思いつかないことを丁寧にアドバイスしてもらえました。
(私の場合は、子供のおもちゃ問題でした)
私が忘れていたことや、思いつかないことを丁寧にアドバイスしてもらえました。
あすみんの講座なら、予定が合えば、どんな講座でも受けたいです。必ず、何か持って帰れるアドバイスを頂いてます。
私の悩みを話したところ、それはこういうことじゃない??潜在的にこういう気持ちがあるから、こういう行動になっているんじゃない??取っておくけど、結局どう活用してる??
活用できていないんじゃない??
ではどうする??
などなど、客観的に私の行動を分析し、だったらこうしたら良くなるんじゃない??と具体的にあすみんさんや、他受講者さんからご意見を頂け、改めて自分がしたいこと、大事にしたいことに気付きました。
また、他受講者さんのお悩みをお聞きしているだけでもたくさんの気付きがあり、なるほど~!と、自分のケースにも適用できそうなことが見つかりました。
嬉しいご感想をご感想をいただき、ありがとうございました!

いえす!!
今後も、やります(多分)。
思い付き開催でしたけどまたゲリラ開催しますので、興味ある方はこちらにご登録からどうぞ↓
思考と空間を整えて 起業をもっと楽しもう!
片付け7日間メール講座