よくないと思いながらもパスワードを使い回している、作ったパスワードをどこに記録していいのか今ひとつ分かっていない、そんなお悩みを持つ方に、パスワード管理の講座を開催しました。どんな内容か今回レポートいたします。

パスワード管理の方法、知ってる?
インスタ活用、ブログPVアップ、SNS集客そんな学びの前に、そもそもパスワード忘れたらログインできないし乗っ取られたら一気に信用無くすから
/
起業前こそ知っててほしい‼︎
\
アカウント増えてからパスワード変えるの、すんごい面倒だから‼︎
参加された方のご感想

これまでもネットショッピングなどはしていましたが、ネット銀行
メインWordを決めてサイト名を当てはめるのはできていました
〇〇への分かりやすい変換の仕方、2段階認証の大切さを、おもし
テキト―にパスワードを決めている人。パスワードは大事なコトは分かってはいるけど、それよりも目の前
同じパスワードの使い回しをしており、危険だとは思いつつも忘れてしまう不安から変えられずにいました。セキュリティだったりネット上の事だったり、苦手な分野なのでなかなか手を付けられずにいたのですが、良く分からずにやっていくのは良くないと思い受講致しました。
強いパスワードの作成の仕方が分かったことと、それが本当に強いパスワードなのかを確認できるサイトを教えて頂いたことで、不安なまま設定しなくてもよいという安心感を手に入れることができました。
また、〇〇できる技は、面倒くさがりやの私にはとても腑に落ちるやり方で、これは家族と共有したいと思います(*^-^*)
なんとなくパスワード設定をしている方、セキュリティについてしっかりと学びたい方、家族とのパスワード共有の仕方を学びたい方、パスワードの保管について学びたい方におすすめです。
看護師 東海林寿美さん
情報が流出するニュースは聞きますが、まさか自分がと思いつつも、もしかしたらターゲットになるかもしれないと言う漠然とした不安があり、しっかりと専門の方に教えて頂いた方がいいとは思っていて、そんな講座があったら参加してみようと思っていた時に、ナナコさんから紹介していただいたのでタイミングが良かったです。
分かりやすく、その場で一緒にやって、わからなかったら直ぐに聞けた事が良かったです。
今は、小学校でもオンライン授業になりパソコンやスマホなどのIT機器を使用しているので、学校の授業でも取り上げて頂きたいと思いました。コロナが落ち着いたら、市民講座やなんで、IT機器を持っている全ての人におすすめです。
今回講座のリクエストをいただきました、FPの塚越菜々子さんからは、
私自身が家族のネットバンクを含めた多数のアカウントを預かっており、安全のために「頭の中」に保存している部分が多いものの、私が急死したら家族に大迷惑・・・という気持ちはいつもありました。
とはいえ、使いまわしはしていない分、管理している数が多く、、アナログ記録がいいのか、デジタル記録はどこまで信じていいのか何となく釈然としない気持ちでいる期間が長かったのです。
お客様から相談されることもあり、私自身が納得していない方法を勧めるのもな・・・というのが、今回開催をリクエストするきっかけになりました。
似たような講座はほかにもあったと思いますが、山田さんがとても堅実に起業の活動をしていて信頼出来たことや、お片付けに関する発信もとても共感できるものがあり、定期開催していない講座をリクエストしてお願いしました。
パスワードの作り方に関しては、おおむねやり方があっていた、と安心したものの、肝心のそのパスワードはギリギリセーフだったという衝撃。
正しいパスワードの作り方が分かったことで、こりゃあ突破されるのはかなり難しいな、と自信を持てる強固なものが作れるようになりました。
作り方のポイントもとても分かりやすく、安全なパスワードなのにすぐ思いだせる方法が分かりました。家族にもこのやり方を共有し、一家で安心なセキュリティが作れそうです。
講座自体の進行もスムーズで分かりやすく、都度ワークや質問時間があったので、気になることを残すことなく納得までたどり着けました。
アプリの活用方法なども丁寧にご説明していただき、これからは教わった方法で安心・安全に管理して生きたいと思います。
インターネットに接続する端末をお持ちのかた(つまり、現代人なら全て!!)におすすめです!
起業をしているとアカウントが増えるというのももちろんですが、起業をしていなくても、なんでもネットで登録する今パスワードの管理は資産の管理でもあると思います。
また、子どもがいるお母さんでしたらなおのこと自分が理解し、デジタルネイティブの子どもたちには初めから正しく安全な管理方法を徹底していくよう早くから伝えるべきだと思いました。
タブレット端末を持たせる前に、学校でも教えてほしいぐらいですね!
菜々子さん、講座リクエストをありがとうございました!個人的にいつもYouTubeで拝見している菜々子さんが画面の目の前にいて静かに興奮していたことは内緒です(≧▽≦)