先日開催した「あいうえお片づけ講座@小学生親子」に参加くださった親子さんのその後が届きました。実際の片づけた写真も届きましたので、ご感想と合わせて今回ご紹介します!
親子3人、みんなでそれぞれ片づけてみたら
受けてくださった講座はこちら

【開催報告】小学生親子向け片付け講座を開催しました 片付けって苦手、お母さんが怒るから嫌々やってる、どこから手を付けていいかわからないー、そんな風に悩む親子さんは実は少なくないんです。...
講座の時、片付けたいと言っていた場所をそれぞれ実践されたそうで…!!
小2の女の子

小4の男の子

お母さんも片付けました!

ミッションコンプリートです!!
座布団100枚!!!
頂いたご感想はこちら
「やって良かったなーって思ったのが、子どもが「どんな風に過ごしたいと思っているのか」を知れたこと!
今までは「片づけなさい」と伝えるだけだったり、私が収納を考えて、「こう決めたから、このように片づけて」という感じで、私の頭の中にある“片づいた状態”を求めていました。
でも、セミナーで教わったstep1「○○○」のところで、「どう過ごしたいか」を子どもに聞いたところ、
娘「自分の好きなものとか、かわいいものを飾りたい!」
息子「自分の世界に入って集中して遊びたい。本読んだりとか、お絵描きもしたい」
という返事。
二人の中にそんな理想があったのか〜、という新鮮な発見になりました✨
ちゃんと自分の「こうしたい!」を考えて口に出せることに、成長を感じて嬉しくなりました(*´ω`*)
今まで見えていなかった子どもの一面を見れたような気がします♪
ただ片づいていればいい、というのではなくて、理想を実現するのが片づけなんだなぁ〜、と思うと、あんなに億劫だった片づけが、未来を引き寄せる行動のように思えて、ワクワクしています!

Eさん、Kくん、Sちゃん、これからも幸せと喜びを沢山引き寄せて下さいね♡
心から応援しています!
人生丸ごと良くなるツール、それが片付け
やりたいことがどんどん叶う魔法で自分の人生がもっと楽しくなるなら、もうこれは始めたもの勝ち。
片づけって対象がモノだけじゃないんですよ
お互いが応援しあえる関係にもなれる。

しばらく、講座のリアル開催はできませんが、オンラインで片付け家庭教師のモニターを
近々募集します。
小さい場所から始める自立の一歩
片付けが苦手な親子さん、一緒に始めてみませんか。