築年数たった自宅。キッチンも一部リフォームしたけれど、なんか使いづらい。もう使わないモノが沢山あるけれど、手放すきっかけがなかなかない…忙しい毎日の中でもっと使いやすくしたいけれどどうしていいかわからない。
そんなお悩みを持つ方のご自宅へ、片付けサポートへ入りました。
写真実例付きで今回ご紹介します。
築50年のご自宅へ片付けサポートへ入ります
ご依頼いただいたのは、50代女性のMさん。
私の講座にご参加くださり、片付け方はわかったし、片付ける楽しみも実感したけれど、どうにも物量多く一人では無理とのことでお声かけいただきました。
片付け前の宣言
片付けサポートに入る前に届いた、Mさんの片付け宣言↓
私はこのままで進みたくないのだーーー🤣🤣🤣🤣
だから1番大切なモノを大切にできる環境と、探さない生活、目に優しい(モノが多いと情報が多過ぎて疲れる)生活を選ぶわ❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️
心の叫び、しかと受け止めました。

やるでーーーー!!
当日の様子
当日、築50年の超超立派なお屋敷にお住まいのMさん宅へ。
昨年、同居されていた義母様が亡くなり、ご自宅での法事等も簡素化されているそう。家事、仕事、同居中の義父様の介護中のお忙しい中、日々の片付けやモノの見直しは中々難しい状況です。
今後を見据えて、毎日使うキッチンの見直しから行うことにしました。
見直し中の様子
小さい場所から始めて、何年と開けていない棚を開けて、お役御免のモノを沢山手放していきました。
片付けのビフォーアフター
☑立派な舟箪笥の中
見直し前

見直し後

ご家族の動線を伺って、お菓子置き場をここにしました。
「おかし」とラベリングしています。

落下防止のため、箪笥の上にも何も置かないように、全部下へ下ろし不要なものは処分しました。
☑備え付けの食器棚
上がビフォー 下がアフター

今まで使いたくても使えていなかったモノたちの雛壇となりました。

一番上は高さが高いことと、入れたいモノがないことで空になりました。
☑キッチンシンク側の引き出し
左 ビフォー 右 アフター

スプーンなどカトラリーを自宅にあった新品のモノと交換しています。
上 ビフォー 下 アフター

入れたくても入れられずにいた一軍のお鍋が入りました。食品ストックも見直して、賞味期限切れたモノも結構出てきたので場所も空きました。
写真は一部ですが、作業5時間で、キッチンの半分ほどは見直せた感じです。
結果、

沢山のモノとありがとうとお別れすることになりました。
途中、動線や今後の生活を考えて収納プランを提案すると、ちょっと涙ぐまれたMさん。
義母さんからMさんへ
そしてご家族が使いやすいキッチンへと新たなスタートとなりました。
ご感想やその後のご様子は
作業後、
「こんなにもためこんでたんだとか、こんなにもあったんだとか、こんなものあっとんだとか笑笑
プロの目線。ブレない相手の暮らしの尊重と、その先に見える暮らしやすい未来へとアドバイス♡♡♡
とMさんより嬉しいご感想を他にも沢山沢山頂きました。
後日、ご親戚の方がいらっしゃった際、キッチンを見て「すごくいいね!」とほめてくださったそうです。舟箪笥の上に何もないことも気づかれたそうですよ(^^)v
片付けについてやや厳しめな意見だったご主人も、「流石に今回だけは、やる気になってる私をやっと認めてくれたわ」とのこと。Mさんの本気、伝わったようで何よりです。
そして、
Mさん自ら片付けた場所も!当日はここに入っているモノを全出しして終わったのですが

この棚はもうお役御免とのことで、新たにカラーボックスを追加され

自らモノを収められたとのこと!!
座布団100枚!!!!
(山田だけに ( ´艸`)
数日後、私のほうからも収納プランをご提案させていただき、新たな収納家具の搬入も決まりました。
これからも、Mさんの叶えたい暮らしや夢に向かって、片付けサポートで応援させていただきます。
ご自身で片付けたい方は、講座やオンライン片付けサポートへ、
目に見えて倍速で整えたい方は、自宅片付けサポートをご検討下さい。
片付けを終えて
作業後、Mさんと。
青い空、白い雲、達成感溢れる笑顔、とっても楽しかったです!
また伺います♪