なぜ必要なのか、そこから考えよう
今回は「避難リュックを作ったけれど見直していないので見直したい」という方からのリクエストで、このテーマでシェア会を行いました。
1回目の様子はこちら


どんなリュックがいいかな?
自分のお楽しみグッズ何入れる?
これいいですよ
などシェアしながら、避難リュックに思っていた「負のイメージ」を緩やかに変えていきます。なぜ必要か、が分かれば、行動にもすぐ移せるようになります。
実は避難リュックを作る前に大事なことがあるんですが、わかる人?と聞いたら、小学4年生のお子さんがバッチリ正解!
子供の頃から防災対策できてるなんてどんだけ賢くて素晴らしいのでしょう‼
生きてく力に欠かせない危機管理。山田から座布団1000枚進呈です!
参加された方のご感想
参加された方から、
まずは1アクション頑張ります٩( ”ω” )و簡易トイレも購入します。
地元のお茶のペットボトルを避難リュックに入れたいと思います。
防災シェア会に参加して、準備を楽しく出来るってことが分かりました!
早速、リュックを選んでます^_^
これを機に、もう少し知識も増やしたいです☆
また、よろしくお願いします。
ありがとうございました。お陰様でうちの防災リュックと三女がパワーアップできました。緩急ついた言い回しでなるほど満載のあすみんワールドに親子でドハマリしました(≧▽≦)
みんな参加した方がいいです!!
皆さんそれぞれの自分に合った避難リュックを作るきっかけになったようで何よりです。
リクエストくださいましたさちよさん、ご参加下さった皆様楽しい時間をありがとうございました♡
避難リュック見直しシェア会について
