データ整理、基本のき からお伝えします。
先日、データ整理が苦手な方向けの講座「データ整理実践講座」を開催しました。
IT初心者の方で、これからデータ整理をやっていきたいけど、
実際操作してみると「ふぉおおおーーー」と聞いたことない歓声が出たり(≧▽≦)「これはすごーい」と目がキラキラな受講生さんたち。
講座内ではミニワークを通して、「自分でできるデータ整理」の仕組みを作っていくので、とても再現性高い内容になっています。
受講された方のご感想


「いつも講座が終わると次どうしたらいいかわからないんですけど、やることが明確になって講座が終わってからのよいしょ(とやるか)が省けました」
「ホントにお片付けと一緒やんって思いながら聞いてました。サクサクとお仕事ができるようにデータ整理もやっていきますね!」
「いろいろ忘れていたことを再確認したり、これからの私に必要な整理の方法がわかったので、そこを悩まずできそうなのが受講してよかった一番の感想です☆
やっぱり、Googleはすごいなぁ…
職場に、事務仕事を協力してくれそうな方がいるのですが、ExcelやWordでないと「え?なにそれ?」とかなり分かりやすい拒否反応で、Googleの使いやすさをイマイチわかってもらえません。
でも、「そうだそうだ、他人は変えられないから、管理者と私がまず使っていって、便利だということを証明しよう」と考えを切り替えるきっかけになりました(*´-`)
実際、そうだし。
使いこなしてこそ、私も人に教えられるだろうから、まず、自分から☆
そして、それはきっとこれからの私のためになるだろうし^ ^
いつも素晴らしい気づきときっかけをありがとうございます☆☆
データ整理でミスから信頼へ
今や物以上にデータがあふれて脳もスマホもPCも容量オーバーな状況に。
情報を整理できずに起業を続けると、情報を探す無駄な時間や労力が増えミスに繋がったり信頼を落とす可能性も。
シンプルに、かつ、簡単にできるデータ整理をはじめてみませんか。
