昨日、起業ママ向けの片付け4か月講座でした。
(マイスタイル起業整理塾)
一回目から1か月。
どんな変化が起こったのか?
お伝えします。

空間を整理して
一回目はリバウンドしにくい片付けの順番と
実例をお伝えして
小さい場所から片付けを始めた皆さん。
忙しい中でもモノと向き合うことで
11割収納→8割収納になり
使いやすさを実感されたり、
買いものを厳選するようになったり、
自分のデスク周りを片付けて
集中できるようになったり
それぞれに
「自分に会った方法」を
探し実践されていました。
もちろん、いきなりすべてがうまくいく
わけではないですが
「何を持っているのか」
「私はここでどう暮らしたいの?」
と把握し問いかける機会は
自分を見つめなおす機会にも
なっていきます。

時間と情報を整理する
2回目の内容は
「時間と情報を使いやすく整理する」回です。
時間がない!という正体を見つけて
自分の行動を客観的に振り返って
もらいます。
関西の方ともオンラインでつないで。
普段に何気ない行動が
じつは時間を使っていたり、
優先順位が低いタスクだったり
本当はやったほうがいいタスクに
気づくことも。
私の過去の反省からの
時間と情報管理のアイデアを
お伝えすると
「ああー、たしかにやったことがない!」
「インスタ見てみたらサービスの商品ページ
みてましたあああ」
などご自身の行動を振り返り、
では自分に生かせる方法は?
を考えてみました。
毎日使うものを使いやすく整理したり
身の回りにあるモノで
時間管理はすぐできるようになります。
そして大事なのは
「なぜ時間を生み出したいの?」
「なぜこの情報が必要なの?」
に問いに応えられること。
そう、
ゴールがはっきりすると
行動が変わってくるんですね。
どんな未来を描く?
実際、これからの望む未来を伺ったところ、
みなさんすごくワクワクする未来を
描いていて、
そのための行動もより具体的に
書いていらっしゃいました。
そのためにどう時間や情報を使うのか
「こうしたい!」という
イメージが出てきて
笑いながら講座終了となりました。
ちなみに。
ここで1つ私の時間管理法を
お伝えすると、
こちら↓
自分が作業しているときに
キッチンタイマーを置いて
タイムトライアルをしています。
大体この時間で終わるように
ピッ!と設定してばりばりばりばり。
こうすることで時間がいくらかかっているのか
ダラダラと作業にかけることが
大幅に減りました。
お試しあれ♪
次回までの受講生さんの
さらなる変化を応援して
変化も楽しみにしています!

追記。
今回、人生初のミスを
私は犯すことになります。
それは。
ノートパソコンを忘れた。
( ゚д゚)!!
まじかあああああああ!!
キャリーケースをあけたとき
「はぁっ!!!!」
と叫んでしまいいつもお世話になっている
コワーキングスペースの
スタッフさんをビビらせる始末。
自分の開催の講座で自分のパソコンを忘れる。
開催できる?
土下座で済む??
手が震えて頭が真っ白。
しかし、
神は私を見捨てませんでした・・・( ;∀;)
いつも保険用にデータを入れた
USBをもっていっていたおかげで、
貸し出し用のノートパソコンで
スライドをうつすことができ、
貸し出し用のパソコンで
Facebookにログインができたのは
Evernoteに事業用のパスワードを
記録していたことで入力ができました。
いつもお世話になっているスタッフさんに
設定を助けてもらって
なんとかオンラインで講座を開催できました。
ありがとうございましたーーーーーー!
自宅に帰宅して速攻、
自分のキャリーケースに「PCいれた?」と
マスキングテープに書いて貼った山田でした。。。
PC忘れるなんて
よい子はマネしないでね。
(普通忘れない。涙)