使いたいデータが見つからない、保存場所がバラバラでどこにあったか思い出せない、フォルダがいっぱいで毎度探している、そんなお悩みってありませんか?
ちょっとした手間で後がグッと楽になります
毎日溢れるほどの情報を得ているけれど、それをどう使っていくかは考える時間もないし、方法もわからないもの。

だからこそ、いつでもどこでも取り出せるデータ整理の方法を知っておくと、脳へのストレスが激減します。
二部構成でお伝えします
講座では、
①データ整理の基本的な考え方を知る
②アプリ(Googledrive)を使って実際に情報整理を行う
②アプリ(Googledrive)を使って実際に情報整理を行う
講座中に自分でできる情報整理を考えるミニワークも行います。
の二部構成でお届けしています。
データ整理の基本的な考え方、どこに入れてどう使っていくか自分で楽に管理できるルールを一緒に講座中に考えて行きます。

講座中は、データだけでなく片付け全般で使える整理方法の考え方や、普段のダウンロードデータの取り扱いについてお互いシェアする時間も。「そういえば、見てない使ってないデータが多かった」と気づくきっかけにもなったようです。
参加された方のご感想

「これから、まだ真っさらなGoogleドライブの中に保存して行こうと思いました。
先にデータを移すことで残りのデータは処分できそうです」
「いつもお役立ち情報ばかりで、とってもありがたいです!
そして、あすみんさんの伝え方のうまさ!!
的確だから、分かりやすいっ!
一緒に実践できる時間もとっても良かったです♡
教わったことをすぐにアウトプットできる時間ってとっても貴重です。
本当にありがとうございました(^▽^)
またまた楽しい時間でした!!」
とご感想をいただきました。
こちらこそありがとうございます!
(なぜか撮影の際に鼻の下が伸びてしまい、事務所NG(どこだよ)顔にスタンプする事態に。(;・∀・)
山田は今日も元気です。
たった数秒で明日のデータ検索が楽になったら、沢山の時間と余裕が生まれますね。
必要な情報をもう探したくない人に。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。