入学前のお子さんがいる親御さんむけの子どもスペースづくりの講座に参加くださった方から続々とご感想とその後をいただいております。
3月6日21時半からでしたが、東京、岐阜、福岡、愛知、大阪にお住いのお母さんがご参加くださいました✨✨
あわせて読みたい
福岡県 Mさん
「 来春、息子が小学生になるので、学習机を買わないと!とか、子供部屋を作ってあげないと!とか、若干焦ってましたが、
明日美さんの講座を受けて、まずは机を買うよりも、プリント類、 教科書、 ランドセルがすっきり置けるスペースを一緒に作っていこうと思えました。
やみくもに物を増やすのではなく、
散らからない仕組み作りが大事なんですね。
良い気づきをいただいて、ありがとうございます。」
兵庫県 Oさん
「具体的にスペース作りのイメージが湧いた
(写真で例を何件か見せて頂いたり、 詳しく説明頂けたのが良かった)
〇がなくてよいのがわかってよかった
(できれば見せない収納の方が綺麗と思っていたので。)
今、自分が出来ていることにも目を向けれた
(母から、昔から片付けが苦手だと言われており。自覚あり。
でも、皆様の写真を見て、あれ、私できてるやん、ということもあり。
(リビングは物が見えない、 みたいなものを理想と思っていたので。
子供が低学年までは、収納しやすさが一番、〇ついてないも ので
ということを聞いて、これでいいんだ、と思えた)
今日のメールでも、男の子、物が積み重なっていても戻せたらOKにも気が楽に。
下敷きおれる、消しゴムなくすからストックという寛大さにも。
息子は1年生の時に生理整頓の事を担任の先生から言われて、
親子ともども気にしていたので。
(収納場所には戻すのだけど、 キレイに整頓とかができていなかった)
男の子ってやっぱりそんなもんかな、とか息子頑張ってるやん、 と思えた。)
色々得られたことがありました。
ありがとうございました。」
など一部ですが、ご紹介させていただきました。
ご感想をありがとうございます!
ご感想をありがとうございます!
数ある片付け講座の中でも、群を抜いて片付けのハードルが低く、(見栄えはあとからついてくる)
身の回りにあるもので収納を考えることを一番に考えてお伝えしています。