片付けない子供にイライラ。
夕方散乱したおもちゃを見て
お母さんの頭にツノがにょきにょき・・・
「片付けろっていってんでしょうがー!」
「全部捨てるからね!!」
そう声をあげる自分に
なんか違和感もあり、、、
他にいい声掛けあったら
でもどうしていいかわからない、、、
そのお悩みを解決する講座を
開催しました!
自信につながる毎日を
先日開催しました、


0歳児からできる片付けをはじめよう!@ママ向け講座のご案内小さいうちから片付けることができるような仕組みを、片付けが得意でない、お子さんが片づけなくて困っている未就学児のママ向けに講座を開催します。普段の声掛けが講座後からかわります。...
私がこの講座を開催するのは、
小さいうちから子供の「できた!」が増えて、
親からの「いいね♡」が沢山増えることで
子供に自信がつくから。
親からの「いいね♡」が沢山増えることで
子供に自信がつくから。

しがらみや不満、不安などで手放せない、
片付けできないと悩む大人は多いもの。
まずはやってみようと
お母さんが思えることで
お子さんへの日々の声掛けや行動が
確実にいい方へ変化します。
片付けが苦手な私だからこそ
はじめのハードルを低く低く
お伝えしています。
「子供への声かけがほんとに変わりました。」
後日、受講くださった方から
次のようなご感想を頂きました。
「今が一番断捨離や
整理するターニングポイントなので
またお話聞 けて本当に良かったです。
整理するターニングポイントなので
またお話聞
個人相談も
またおねがいしたいなと思ってます。
子供への声かけが
ほんとに変わりました。
そして前向きに遊びを交えて意識したら
怒ることが減りました。
たった少しのことなのにすごい!
孫を見て
見習ってくれたらいいな。。と願います!笑笑
またお会い出来るのを楽しみにしております。
(愛知県 Mさん)
—————-
パワーポイントを一緒に見ながらの
ZOOMはわかりやすく、
写 真でこんな風にしたらいいんだ、と
実感できてよかったです。
ZOOMはわかりやすく、
写
実感できてよかったです。
自分もNGワード(二重否定)
散々使ってたなと反省しました。
散々使ってたなと反省しました。
片付けが楽しくできるように、
肯定的で具体的な声掛けを
していこうと思えました。
していこうと思えました。
あれから、
こどもの3段ボックスを、
紙袋を利用して、 靴下パンツ下着と
わけてみました。
こどもの3段ボックスを、
紙袋を利用して、
わけてみました。
今までぐちゃぐちゃに入ってたものが、
すっきりしてなんだか
嬉しくなりました。
嬉しくなりました。
片付けって、
こういうことの積み重ねなんだな、
と気づけました。
こういうことの積み重ねなんだな、
と気づけました。
(福岡県 Sさん)
とご感想を頂きました(^^)
はじめの一歩を楽しく軽やかに。
モノと心は繋がっています。
変わるはじめの一歩を
そっと背中を押せたなら
そっと背中を押せたなら
これほどうれしいことはありません。
これからも小さいところから
片付けてみてくださいね。
できた、という自信につながります。
