Contents
皆さんが毎日見ている沢山のブログで、その一番トップに出てくるヘッダー。ここどんなヘッダーが載っているかで、読んでみようとか、興味あるなとか、受ける印象って変わってきませんか?
この度、Facebookとブログのヘッダーをプロに依頼して新しくしました。
どんな人に何をお願いしたのかご紹介します。
ご自身のブログの改善ポイントにつながりましたら幸いです✨✨
私のブログで行くと「ここの部分」というところ。

今回、ヘッダーを変えるにあたり、プロに作成をお願いいたしました。
自分でもアプリで作成できますが所詮素人ですし、そこに時間と労力をかけることは優先順位ではなかったので
お願いしたのは映像のプロ、野田琴子さん。

広島在住で、お付き合いは3年ほど。
直感的にわかるデザインが好きで一度お願いしたかったので申しこんだのがこちら↓
1回のカウンセリングでキャッチコピーや画像のイメージ、衣装なども一緒に考えて提案していただきました。
方向性が見えてきたのが12月下旬のこと。
ヘッダーとあわせて必要なもの
さて。
ヘッダーを作成するだけならこれだけで終わり、、
ですが
ヘッダーに載せる宣材写真が必要→合わせてプロフィール写真も撮ろう
ということで
今回、写真も用意することに。
私の場合、ヘッダーを作成するのに、
①ヘッダー作ってくれる人
②ヘッダーに使う写真を撮ってくれる人
③写真を撮影するための場所
④撮影するときに着る服
⑤撮影日当日のヘアセット
が必要となりました。
もはやプロジェクトX。

がんばりまーす
②撮影してくれる人について
人づて頼ってHPを何度もみてお願いしたのが 出張フォトグラファーの池田真理子さん。

同じコンテストつながりでお人柄と作品にひかれてお願いしました。
当日までにも色々とご足労頂き、本当に感謝です( ;∀;)
③撮影場所について
後ろが白背景の方がいいのでFacebookでどこかないかつぶやいたところ、知人の方がご紹介くださった場所でレンタルスタジオが見つかり1時間借りることに。
④撮影の時に着る服
服飾戦略という言葉があるくらい、どんなイメージに見せたくて服を選ぶのか本当に印象が大事。
ZOZOTOWNを毎日毎日毎日毎日ながめてもう訳が分からなくなり、コーデを提案してくれる人にお願いすることに。
全国大会に出場するセミナー講師のコーデ提案もされているほったまいさん。

今回時間がなかったため、オンライン上での提案コースを選択。手持ちの服や、全身コーデを沢山提案してくださり、選んだ服が手元に届いて試着したときは自分にびっくりしました。
素敵やん!!( ´艸`)
アクセサリーも提案してもらったものを購入して当日を待ちます。
講師服、プロフィール写真用などを検討されている方は
こちらからご相談を
ほったまいさんのLINE@
⑤撮影日当日のヘアセット
当日ヘアメイクをお願いしたのは
10年以上通っている名古屋市名東区にある「HAIR MAKE APPY」さん。

ヘアカットを店長の鵜飼 隆嗣さんに、メイクを奥様に。
奇跡の仕上がりに鏡見て笑う山田。( ´艸`)
必要以上に盛る必要はないですがプロフィール写真はイメージが命
ここは本当にプロの手を借りましょう
ヘッダーの完成です
そうして出来上がったのがこちら

人類の知識と技術の結集でございます!!
Facebookのヘッダーを変更したところ、とっても嬉しいコメントを沢山いただきまして
本当にほっとしました。
他にも、
スタジオをご提案くださった方々、
コーデの相談に乗ってくれたMさん
メガネのレンズを外して下さった「キクチメガネ」さん
大変お世話になりました。
プロフィール写真も沢山とっていただきました。 

ジャケットをきたバージョンも。
まるで選挙に出る人の様です( ´艸`)
ここからまたスタートです
人は見た目が100%。
なぜならまず外見でしか判断できないから。
信頼される講師となるよう、これからも山田、精進いたします。
撮影バックステージ
「あーそれここでやっちゃうと後が大変だけどいいのかなーーいいのかーやっちゃうのか、本気か正気か(以下続く」
「夕ご飯の献立、なににするか思いつかない夕方5時」
「よく地獄耳だねっていわれますーあはははは」
おあとがよろしいようで。( ´艸`)