Contents
先日大阪で開催しました利き脳片づけ®収納術講座。
こちらの講座に参加下さった方から
ご感想とその後のお写真を送って頂きました♡
利き脳片づけ®収納術講座のご感想
M・Nさん
山田先生
今日はありがとうございました。
濃い2時間でした!
私は右右脳でしたが、夫は左左脳だという発見がありました
(後ほど実験してみますね)。だからうまくいかないんた(笑)と
私はまさに見えないと忘れる派なので、
リビングに後で目を通そうと思う書類・やりかけの仕事など置いて
いつのまにか夫に全部まとめてどこかに仕舞われます。
私はモノに愛着があると捨てられないタイプで、
夫は必要なものを最低限しか持たないタイプです。
引っ越しの時にドサッと強制的に私の物を捨てさせられて
半泣きだったこともありました。
私って片付け苦手、と思っていましたが(今も思っていますが)、
脳のクセの違いだと分かり、ちょっと救われた気分です。
利き脳にあった片付け方を知ったので、
自分がしまい易く取り出し易い収納の仕方を試して、
夫にも認めてもらえるといいなあと思います。
実際の片付けの様子はこちら
見直し前

見直し途中

見直し後

Mさんより♡
ゴチャゴチャと重なってて取り出しにくかったのが、よく使う物だけに厳選し、量が4分の1になってスッキリ‼
残り3/4は、①処分、②予備として別の所へ、③3ヶ月使わなかったら手放すと決めてまた別の所へ。
ほんと、モノが重なりすぎてて、何か取り出す度に探さなきゃいけなかったんです。 特にお箸はペア見つけにくいのが、すぐに見つかるようになりました。 片付けをすると、毎回、使っていない物やイマイチな物たちに囲まれてたことに気づきます。
選ばれたものたちがゆったりと気持ちよく
収められている感じがとっても素敵です✨✨
普段使う場所が取り出しやすくしまいやすいこと。
これぞストレスフリー!!
自分に合った片付けにつながるヒントを。
利き脳片づけ収納術では、
1.自分の利き脳を知る
2.片づけ収納の進め方の基本
3.自分に合った方法を見つける
を2時間でお伝えしております。
「片付け、、考えるだけで、、、」と
いったマイナスイメージが強い人ほど
「え!ちょっとやってみたいかも」と
思えるような、
「片付けはこうあるべき」が
「片付け方は自由なんだ!」に
意識が変わる講座になっています。
片付けに対して気軽に取り組めそうな
そんな内容になっていますので
・いくつもの片付け本を読んだけどうまくいかない
・家族と片付けがぶつかる
・片付け方が分からない
方はぜひ
「利き脳片付け®収納術講座」へお越しくださいね♪
片付けが苦手な起業ママに
自分に合った片付けで、起業も家事も圧倒的に楽になる!
なりたい暮らしがかなう無料メール講座
詳細はこちらから
片付けの順番、事例を知りたい方はこちら
利き脳片付け®収納術講座
(名古屋市吹上で開催)
モノ・時間・情報・心の整理をされたい方はこちら
マイスタイル片付け講座(来春以降開催)
親子で片付けを学びたい方はこちら
あいうえおかたづけ講座(小学生対象)
ご自身にあった片付けアドバイスを知りたい方はこちら
片付け相談@zoom
忙しく一人で片付けが難しい方・片付けサポートに入ってほしい方はこちら
片付けサポート
※ただいま満席にて2019年2月より受付開始です。
